野菜は「まるごとひとつ」を、使い切らない

こんばんは。
ウメノリカです。

ご飯の準備をしていて
野菜を切った時に

「あらっ、ちょっと余っちゃった」

こんなことは
ありませんか?

野菜って
自然の物だから
その大きさは
どうしてもバラバラです。

なので
ついつい
必要な量より
多めに皮をむいたり
切ってしまったり。

そして
中途半端に
ちょっと余るんですよね。

この「中途半端」な
野菜たち。

ある工夫をすれば
しっかりと
生かすことができます。

それが
これから私がお伝えする
「まるごとひとつ」使わない
小技です。

何をするのかは
とっても簡単。

余った野菜は
次に料理をする時に
使うだけです。

私がよくやっているのは
次の時に作る
みそ汁の具にすること。

これならば
どんなに少ない量でも
まったく問題なし。

入っていることで
品数が増えて
見栄えもグンとよくなります。

他にも

f:id:timetables:20161202203311g:plain主菜の材料として入れる
f:id:timetables:20161202203311g:plain副菜の一品として活用
f:id:timetables:20161202203311g:plain下ゆでして冷凍庫へ

こんな応用もできますね。

私がこんなことを
始めるきっかけに
なったのは。

子どもたちが
まだ小さかった頃に
さかのぼります。

時間がない中で
どうにかして
自分の時間を確保したい。

その思いから
考えついたのが
「材料をまとめて切る」こと。

そう!
「まるごと使わない」
っていうのは。

最初は時短という点から
始めたことなんです。

今では
次のために少し残すのが
習慣になってるから。

汁物の具に
迷うことはほぼありません。

冷蔵庫に
前に切った野菜があることが
多いですから。

メニューを決める時間も
短くなるし
いいこと尽くめなんです。

使うたびに
必要な量を準備するのが
本来の姿なんだろうけど。

忙しい主婦にとって
それが難しい時は
どうしてもあります。

そんな時は
無理せずに
今のあなたができることを
コツコツとやっていく。

そんな姿勢でいると
いいんじゃないかな。

主婦が家事をする
本当の目的は
あなたと家族が
笑顔で毎日を過ごすため。

この目的を満たすために
家事の手順を工夫したり
かかる時間を短くするやり方を
取り入れるのです。

あなたのおうちの食卓が
今よりも少しでも
明るく楽しい場になれば
私はとてもうれしいです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】