こんばんは。
ウメノリカです。
家事って
ひとつひとつが
独立しているものも
あるけれども。
たいていの場合は
晩ご飯の準備
食べたら後片づけ
次の日になったらまた準備
っていう感じで
一定の流れがあるものです。
そして
ある程度のパターンが
決まっているからこそ
私たちにできることがあります。
それが
今日のテーマである
「先手を打つこと」です。
今までにも
先手を打つことは
実はたくさん紹介しています。
その中でも
特に使えるものを
3つご紹介しますね。
ご飯の準備で先手を打つ
この記事の最初で
例に出したご飯の準備。
今はしてませんが
前の日の夜に
晩ご飯を食べた後すぐが
ご飯の準備を始める
タイミングだった時期があります。
晩ご飯の直前に
時間が取れなかったから
採用した案だったけれども。
こういう考え方そのものは
私の生活のあちらこちらで
今でも生きています。
年末年始に先手を打つ
毎年のように
私が「助かってるな」って
感じることが
年末の先手を打つことです。
スタート時期は
かなり早くて10月のはじめ。
大掃除の手配とか
年賀状や手帳の準備といった
早い段階からできることを
先に済ませておくことで。
ゆったりとした
年末年始を
迎えることができるんです。
自分に起きることに先手を打つ
これは
注意してみてないと
ちょっと分かりにくいかも。
人にはそれぞれに
一定のパターンを
もっているから。
それさえ知っていれば
次に起きることが
ある程度見えてくるんです。
私の場合は
「これはまずいな…」って
感じた時が
先手を打つタイミング。
残念なことに(?)
驚きの的中率を誇るので
仕事の際には
フル活用してます。
個人事業主なので
ひとつの判断ミスが
大穴を空ける原因に
すぐつながっちゃうんです。
先手を打つ
いちばんのメリットは
時間の短縮ができること。
後回しにすると
時間がかかることでも
先に済ませておけば
短い時間で済むことは
たくさんあります。
先回りして
終わらせておくことを
積み重ねることで
時間を生み出すことが
できるんです。
今までは
意識したことがないからって
尻込みする必要は
まったくありません。
むしろ
これまでしていなかった方ほど
効果は高いはずです。
なので
「これならできそう!」な
先手を打つことから
少しずつ始めてみてください。
きっと
「今までこんなに
無駄があったの?」
ってなること
間違いなしですから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。