こんばんは。
ウメノリカです。
あなたは
「常識」という言葉に
どんな意味があると
考えていますか?
人の心や体を傷つけること
盗みを働くこと
これらは
「してはいけない」
常識だと考えても
差し支えはないでしょう。
ですが
あなたが常識だと
感じている物事の中には。
実は常識ではないことが
たくさん含まれています。
私のことを例にして
お話ししていきますね。
こちらは
我が家のリビング。
これを見て
あなたはどう感じますか?
私にとっては
居心地がよくて
お客さまを呼んでも
恥ずかしくないリビングだと
感じているけれど。
私の母にとっては
とても散らかっていて
「お客さまが来るなんて
とんでもない!」
だそうです。
これが
私と母のもつ
常識の違いです。
もうひとつ例を。
お正月には
お雑煮を食べると
思うのですが。
(この時点で
すでにお雑煮が
常識じゃないかも…)
あなたは
どんなお雑煮を
食べてますか?
あなたが思っていたお雑煮と
ご主人のそれとは
違っていた方が
いらっしゃるかもしれませんね。
これも常識の違い。
ちなみに
私の思う「お雑煮」とは
こちらです。
白みそ仕立てで
いりこでだしを取り
金時人参
雑煮大根(祝大根)
あん餅
青のり
中身はこんな感じ。
多くは語りませんが
このブログの
読者さまのほとんどが
「それはお雑煮じゃない!」
となるでしょうね、きっと。
このお雑煮は
とても変わっていると
知ったのは
中学生になってから。
その事実を教えてくれた
友人には
とても感謝してます。
自分にとって
常識だと思っていたことが
他の誰かの一言で
そうじゃないと知る。
それに反論することは
簡単だけど
その前にちょっと一息。
「それって本当?」と
あなたの心に
質問してみてください。
それまでに
あなたがもってた常識が
実はそうではないと
納得できたり。
相手の方のもつ常識は
やっぱり違うと
改めて感じたり。
結果はどちらでもよくて
ここで大事なのは
「改めて考えること」
当たり前だと
思い込んでいたことを
もう一度見直すことで。
「そうだったんだ!」と
新たな視点を
もつことができるのが
大事なんです!
自分以外の方がもつ
物の見方を取り入れることで
「それでもいいんだ」って
思えるようになる。
こういったことを
繰り返していくことで
あなたの人間の幅は
もっと広がっていきます。
物事を広い視野で見ることで
あなたの心を
ふわりと楽にしてくださいね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
こちらをクリックでもOKです
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。