私が使う調味料は、こんな基準で選んでいます

こんばんは。
ウメノリカです。

主婦の大事なお役目の
ひとつである「料理」

得意な方と
そうじゃない方が
いらっしゃると思うのだけど。

どちらの方にも
お役に立てる情報を
今日はお届けしますね。

それは何か?
っていうと
「調味料の選び方」です。

おしょうゆひとつとっても
種類がたくさんあるし
値段だってバラバラ。

「どれが私にはいいの?」が
分かりにくいアイテムが
調味料なんです!

結婚当初は
料理がちっともできなかったから
私も悩みました。

どれを見ても
同じにしか思えないし
いろいろとためしてみても
ハッキリとした違いが
感じられなくて。

そんな私が見つけた
解決策が
「銘柄を決める」ことです。

違いが分からないのならば
「これ」と決めてしまって
いつもそれを買う。

こうするようになってからは
お店で迷うことは
まったくなくなりました。

強いていえば
ほしい時に在庫がないことが
あるくらいかな。
(めったにありませんが)

参考までに
私が使っている調味料を
一部ご紹介します!

選んだ基準は

f:id:timetables:20161202203311g:plain簡単に手に入る
f:id:timetables:20161202203311g:plain極端に安くない

こちらの2点のみ。

おしょうゆは
地元が産地なので
ちょっとだけこだわって
選んだくらい。

料理そのものには
それほど思い入れがないから
気持ち的にもお財布にも
これでちょうどいい感じかな。

もしも
あなたがお料理好きならば
今日の記事は
物足りなかったかもしれません。

ですが
やりたいことには
めいいっぱい
時間とお金をかけると同時に。

他の部分にも
あなたや家族が
困らない程度には
手をかける。

こういった
時間の使い方や
収支のバランスを取ることも
時には必要です。

そして
日々のご飯作りが
苦痛になっている方なら。

「これでいいんだ」と
少しは楽になったはず。

負担感がある家事ならば
考えるべき点を
少しでも減らすことを考える。

これで
家事や主婦を
もっと楽しめるように
なるはず。

今日は
調味料の選び方から見える
「こだわり」について
書いてみました。

好きなことと嫌いなことや
得意なことと苦手なことが
それぞれにあるのが
人間という存在です。

私たち主婦は
それを考慮した上で
誰かの意見を取り入れることが
必要なんじゃないかなって
私は考えます。

このブログが
いろいろな形で
あなたのお役に立てることを
私は願っています。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】