在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

こんばんは。
ウメノリカです。

今から記事を
書こうとしているのですが。

いつになく
緊張しています。

こんな気持ちになっているのは
「このブログでは
私の仕事の話はしない」と
決めていたから。

なのだけれども
最近の保活問題が
あまりにもひどくて。

この問題を
一発で解決する方法を
知っているにもかかわらず。

まるで
隠すようなことをするのは
よくないよねって感じて。

「知っていることとして
あなたにお伝えしよう」と
思った次第。

というわけで
昨日の続きを始めますね。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain私が選んだ、「保活」をしなくてもいい働き方

私がしていた仕事は
「事務屋」といいます。

在宅で
事務作業をするのですが
一般的な会社での事務とは
違いがあります。

主な違いは

f:id:timetables:20161202203311g:plainお客さまが個人事業主
f:id:timetables:20161202203311g:plain「事務」の範囲が広い

この2点です。

それほど仕事はないから
正社員を雇うのは
難しいけれど。

でも
自分自身は忙しいから
事務所でしたい

f:id:timetables:20161202203311g:plainメールの対応や返信
f:id:timetables:20161202203311g:plain各種書類の処理
f:id:timetables:20161202203311g:plain出張の各種手配(交通機関、資料の手配)
f:id:timetables:20161202203311g:plain営業に必要な単純作業(アメブロやFacebook)

こういった作業を
する時間が取れない。

こんなお悩みを抱えた
個人事業主が
日本全国に
たくさんいらっしゃいます。

そして私は
これらの
デスクで座ってする仕事を
お客さまご自身の代わりに
私の自宅で行っていました。

これが
「事務屋」というお仕事です。

お客さま
おひとりあたりの仕事量は
それほど多くなくて。

お子さまがお昼寝してる
ちょっとした空き時間で
できる程度だし。

業務として
いろんなことをやるけれども
どの仕事も難しくはないから。

OLさんとして
事務職だった方なら
問題なくこなせるお仕事。

「事務屋になる前は
会社で事務をしてました」
っていう方が
実際にたくさん活躍してます。

お金の面でも
いいことがいっぱいあります。

外に働きに出ることで
起きてしまう

f:id:timetables:20161202203318g:plain通勤に必要なお金
f:id:timetables:20161202203318g:plainランチ代
f:id:timetables:20161202203318g:plain洋服代
f:id:timetables:20161202203318g:plainお付き合いに必要なお金

こんな出費からは
解放されるし。

何よりも
おうちで仕事ができるから

f:id:timetables:20161202203318g:plain保育料

これを払わなくてもいいのが
とても大きい!

いくら頑張って働いても
「お給料が
保育料で全部消えてる」って
よく聞く話ですから。

あなたは
日本に
こんなお仕事があるのを
聞いたことがありますか?

きっとないと思います。

でも
世の中には
様々な仕事があって
それを選んでいる人が
いるのです。

事務屋という仕事を
私が始めたのは
2010年の11月。

その当時は
今以上に
知られてなかったのですが。

5年ほど過ぎた現在は
少しずつですが
事務屋を選ぶ方が
増えてきました。

ですが
まだまだ人手が足りません。

「誰かいい人はいませんか?」と
今は現役を退いた私へ
問い合わせが来るくらいに。

「現役を退いた」なので
今の私は事務屋じゃなくて
事務屋のなり方を教えることが
仕事です。

教えることは
このブログを始めた頃に
始めたので
1年ちょっとになりますね。

これが
しょっちゅう私が
家を空けている理由であり。

「ちょっと
変わった仕事をしている」と
折に触れて
お話ししていた理由。

「主婦が働く」とは
いろんな形があって。

その中には
私のような人もいる。

ただ
それだけなのです。

「私もやってみたいな」

そう思った方は
どうぞ私までメッセージを。

www.argestyle.com

いつでも受け付けてますから
お気軽にご連絡くださいね。

ラインからのお問い合わせも
OKです。
友だち追加

小さいお子さまのいるママに
ちょうどいい働き方で。

「現代版内職」とも言える
事務屋という仕事を
広めていくのが
私の務めだと考えています。

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

www.argestyle.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】