こんばんは。
ウメノリカです。
これまでに
このブログで何回か
「場」という言葉を
使ってきました。
私が選んだ、「保活」をしなくてもいい働き方
このブログの「未来のあり方」を考える
「1日、ひとつずつ」が、キーワード☆
「何のことだか
よく分からない」って
思ってる方が
いらっしゃるかもしれないけれど。
私にとっては
いろんなことを考え
感じ取り
そして物事を決めるために
とても大事にしているものです。
今日はこの「場」について
私が考えていることを
書いていこうと思います。
ちゃんと説明することで
たぶん私のブログが
もっともっと
分かりやすくなりますから。
では
しばらくの間
お付き合いくださいね。
私にとって
「場」という言葉は
居場所という感覚です。
主婦ならば
家庭が「場」ですし
お仕事をしているならば
勤め先が「場」です。
その他にも
ご近所さんやママ友とも
その時々で
「場」を共有しますし。
プライベートや
趣味を通じての
お付き合いも
「場」だと思ってます。
こういった
いくつもの「場」を
もっている中で。
あなたに合っているものが
ある一方で
そうじゃないものも
あるはずです。
基本的には
あなたに合う場だけに
参加できるようにするのが
ベストだというのが
私の考え。
私自身はどうしてるか?
っていうと。
家庭という場だと
構成メンバーが変わることは
それほどないので。
「どうしたら
みんな心地よく過ごせるか」に
心を砕いてます。
なんだけど
仕事に関しては
「替えがいくらでもある」
と思ってて。
条件が合わなければ
職を変えれば済むことだ
という意見をもってます。
そして
会社勤めは
私の性に合わないな、とも。
仕事以外の「場」も
どれも代わりはあるのだから
決して無理はしません。
「嫌だな」って感じた場には
二度と行かなくても済むように
ちゃんと手を打つし。
それ以前の話として
「合わないだろうな」と
予想がつく場には
最初から参加しません。
というわけで
私の場合は
自分が所属する「場」を
かなり慎重に
選んでいる方ですね。
だって
我慢するのは嫌ですから。
そして
さっきまで書いてきたことは
そっくりそのまま
あなたに宛てた
私からのメッセージです。
あなたに合っている「場」は
どこにありますか?
それは
今いる「場」と
一致していますか?
こんな目で
あなたの周りいる人々を
じっと見つめてみると。
「あれれっ?」なんて
思うかもしれません。
あなたの手元にある
「あなたの場」を
どうしたいのか?
時間をしっかり取って
この問いに
向き合ってみてください。
「場」を整えることで
あなたの取り巻く「世界」が
ガラリと変わっていくでしょう。
そして
その先には
やりたいことを「やりたい」と
まっすぐに言える
あなたがいるはずですから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。