いつまでも「ある」とは思わない

こんばんは。
ウメノリカです。

お買い物に行った時に
「これほしい!」
って思ったことは
誰にでもあることでしょう。

でも
その後にどうするかは
人によって
まったく違います。

すぐに買っちゃう人が
いる一方で。

f:id:timetables:20161202203311g:plainお金がないから
f:id:timetables:20161202203311g:plain今はいらないから
f:id:timetables:20161202203311g:plain私には釣り合わないから

こうやって理由をつけて
「手に入れない」ことを
選ぶ人も。

何をほしいと思ったかによって
行動パターンは
違うだろうけれども。

「買わない」選択をする主婦って
きっと多いのだと
私は思うのです。

だって
自分ひとりの生活を
どうにかすれば
いいわけじゃない立場だから。

じゃあ
いつもいつも
我慢していればいいのか?

それ、嫌ですよね。

主婦だって
ひとりの人間だから

「ほしい物があれば
どうにかして手に入れたい!」

こう考えて当然だし
行動に移すべきだと
私は思うのです!

お店で一目ぼれした
かわいいお洋服。

前から思ってた
「こんなの、ほしいな」に
ドンピシャだし
サイズだってピッタリ!

それならば
迷わずに買っちゃいましょう。

次に来た時に
まだあるとは限りません。

「あの時に
買っておけばよかった」と
思っても
もう手遅れなのです。

洋服ではあまりないけど
私の場合は
本でよく失敗していた時期が
ありました。

なので
ほしい本に出合ったら
迷わず手に入れるように
しています。

物を買う時だけじゃなく
これが当てはまるシーンが
他にもあります。

それは
人に関することです。

「いつか会いたい」と
思っている人が
いるならば。

今すぐ
行動を起こしてください。

会いたい人が
いつまでも「いる」とは
限りません。

20代の半ばに
私は大事な友人を
交通事故で亡くしました。

当時の彼女は
私の自宅から
2時間近く離れた場所に
住んでいて。

お互いに仕事で
忙しくしてたから
もう3年ほど
会ってなかったのです。

「会おうと思えば
いつでもそうできる」

私はそう思ってたし
彼女もそれは
同じだったんじゃないかな。

でも
ある日、突然
二度と会えない場所に
行ってしまった。

その時以来です。

私は
会いたい人に対して
積極的に
行動するようになったのは。

「私といつまでも
会ってくれるとは限らない」

身にしみて
この事実を知った以上は
「行動しない」という選択肢は
私の中にはもうありません。

あなたの周囲にある
当たり前のように
存在するものたち。

それが
いつまでもあるとは
思わないでください。

むしろ
「次の瞬間には
なくなっているかもしれない」と
思うくらいで
ちょうどいいかもしれません。

「私はこれがほしい」
「ぜひとも会いたい人がいる」
「何か新しいことをはじめたい」

そう思った時は
迷わずに最初の一歩を。

「実現させたい」と
願った時が
行動を起こす
ちょうどいいタイミング。

あなたが
最初に感じた強い思いが
消えてしまう前に。

その感情を
大きく育ててほしいと
私は願っています。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】