
ぼんやりとスマホ片手に、いろいろと見てる時に「これは後でゆっくり見よう」と思うことって、ありますよね。
そんな時に、あなたはどうしてますか?
後から探そうとしても見つからなかったり、それ以前に「後で」がずっと来なくて忘れちゃったり。
せっかくのいい情報をこんなちょっとしたことで逃してしまうなんて、もったいないですよね。
お気に入り(ブックマーク)もいいけれど…
つい最近まで私が活用していたのが、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)。
気になるページは、すかさず「お気に入り」に追加!
こうすることで「後から見つけられない」ということはありませんでした。
なんだけど、ブックマークして安心しちゃうんでしょうね。
後からチェックするのを忘れてたり、ブックマークの中身がごちゃごちゃになったり。
「ちゃんと活用してる」とは言えない状態が、もう何年も続いていたんです。
「後から」は来ないので、新たな方法を探してみました
「これは、何とかしないと」と思って、この数ヶ月間「あること」をためしてました。
この新しいやり方がやっと軌道に乗ってきて、「これならご紹介できる」にはなったかな。
というわけで、今日は私の新しいブックマーク管理方法を、お話ししていきますね。
インターネット上に、自分専用の「リンク保管ボックス」を持つ
今の私が「これ、後で読む」と思ったページにやっていること。
それは、自分専用のまとめサイトへ見たいページのURLを登録すること。
同じようなサイトはいろいろあるのだろうけど、私は「NAVERまとめ」を使ってます。
2022年2月1日・補足
「NAVERまとめ」はサービスを終了したので、今は同じことを「Trello」で実行しています。
使い方は、とっても簡単。
NAVERまとめにログインして、見たいページのURLを登録するだけ。
その時に軽くジャンル分けしておくと、さらにいいです。
細かく分けたり、日付順に並べてみたり、と試行錯誤して
- ほしい物
- 後で読みたい情報
- 誰かに教えたいページ
今はこの3つに落ち着きました。
見たいページがネット上にあると、どこからでも見られる
あと、もうひとつ大きな「いいこと」があって。
まとめサイトを使うようになってから「使う機械を変えたら、お気に入りが見られない」問題も解決しちゃいました。
普段はパソコンを使って、ブログを更新したり仕事をしたりしてるけど、スマホをまったく使わないわけじゃもちろんないです。
なので「スマホで見たあのページ、パソコンでもう1回」問題がよく起きてたんですね。
でも、後で見たいページの情報をまとめサイトに登録するようになってから
「スマホ→パソコン」
「パソコン→スマホ」
この移動を苦痛に思わなくなりました。
この効果を起こすことはまったく意図してなかったから、急に解決しちゃってとってもうれしかったですね。
複数のガジェットを使いこなして、ネットを航海しよう!
インターネットという世界は、情報の宝庫です。
玉石混交だけれども、使える情報は山ほどあります。
なのだけれども、その数のあまりの多さに迷子になってしまうことも。
だからこそ、見つけた情報をどうやって保管・整理するかを、考えないといけないんです!
情報の探し方も大事だけれども、発見した後のことも同じくらい大事です。
「それほど、気に留めてなかったかも」っていう方は、ぜひともまとめサイトを使ってみてください。
使いこなせるようになれば、快適なネットライフが過ごせますから。