こんばんは。
ウメノリカです。
「人生の中で
無駄な行動は何ひとつない」と
私は思うのだけれども。
そんな私でさえ
「それは無駄だよね」って
思っている行動があります。
一体何だと思いますか?
それは
「探し物をしている時間」
何の経験にもならないし
新しい何かを
生み出すこともない。
探している間は
イライラと落ち着かないし
いいことは
何もないんじゃないの?
って感じます。
というわけで
探し物をしなくてもいいように
いろんな工夫をしている私。
これまでにも
書いてきたけれども
新ネタを入れて
改めてご紹介しますね。
物を置く場所を決める
「元の場所に片づけなさい!」
あなたが小さかった頃に
お母さんから
よく言われていたであろう
このセリフ。
探し物をしないでも
済むようにするためには
必須の対策です。
使う場所に置く
置きたい数だけもつ
情報置き場も忘れず決める
このあたりが
どこのご家庭にも
当てはまることですね。
「一時避難所」の設置
普段からある物は
「」がちゃんとできていれば
問題ないけれど。
不意にやって来る物は
実はたくさんあります。
急ないただき物って
うれしいけれども
置き場に困ることが
あります。
そんな時のために
収納スペースには
余裕をもたせるのが
私のおすすめです。
また
お子さまが
持ち帰ってくるプリント類や
郵便物って
よく行方不明になりませんか?
この問題も
一時置き場を決めることで
即、解決です!
物の数を減らす
持ち物の数が多いのも
探し物が発生する原因。
適量をもつ
使わない物は手放す
このふたつを実行して
持っている物の数を
コントロールすることで。
探さなければ
いけない場面は
確実に減らせます。
そもそもの数が
少ないのだから
「探すまでもない」
というところですね。
「自己責任」主義
ここまで
書いてきた割には
物の管理が
それほど上手ではない私。
むしろ
苦手意識があるからこそ
いろいろと
工夫しているのです。
というわけで
自分自身で管理する範囲を
できるだけ小さくするために。
小学生になった時点で
「自分の持ち物は
自分で管理すること」
というルールを作りました。
「どうにかこうにか」
という感じではありますが
大きなトラブルは
今のところはありません。
「私もできそう!」
という方は
ぜひおためしください。
いわゆる
「成功している人」が
口をそろえて
言うことがあります。
それは
「探し物をしている時間を
生産する時間に変えることで
業績が伸びる」というフレーズ。
「生産」「業績が伸びる」
っていう言葉には
馴染みがないかもしれません。
でも
見る方向を
ちょっと変えれば
私たち主婦にだって
縁のある言葉です。
「生産」を
家事をすることや
お仕事をすることに。
「業績が伸びる」を
やることをさっさと終わらせて
わたし時間を得ることに。
こう変化させることで
あなたの身に
置き換えることが
できるはずです。
最初にも書いた通り
「探し物の時間は
無駄な時間」というのが
私の意見です。
何の意味のない時間を
過ごす余裕は
忙しい私たち主婦には
どこにもありません。
たとえ
1回あたりの探し物に
1分しかかからないとしても
10回探せば10分です。
この「10回・10分」を
どう感じるのか?
この答えが
あなたが自由な時間を
手に入れられるかどうかの
分かれ道なのだと
私は思うのです。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。