こんばんは。
ウメノリカです。
買っても買っても
何となく足りないように
思っちゃうアイテムが
キッチンにはあります。
私はこのアイテムが
とっても好きなんだけど
できるだけ増やさないように
努力してるんです。
さて
このアイテムは何なのかが
あなたには分かりますか?
その答えは「食器」
これまでにも2回ほど
話題にしています。
これまでは
主婦の方向けに
「すでにある程度は
食器をもっている」という
前提で書いたけど。
今回は
「初めての食器」
ということで
今からそろえる方のために
記事を書いていきます。
とはいっても
もうもっている方にも
参考になるはずだから
どうぞ楽しんでくださいね。
食器を買いそろえる時に
最初にすること。
それは
「一緒に住むのは
何人ですか?」という質問に
答えることです。
そして
その答えの人数分だけ
食器を買ってください。
「ふたりなら2枚ずつ」
という感じです。
「えっ、少ないんじゃ?」って
あなたは
思うだろうけれども。
はじめて
食器をそろえる方にとって
色やサイズ、形に関する
あなたの好み
よく使う食器の傾向
は、まったく分からない状態。
だから
少しずつ買って
「使ったらどんな感じなのか」
様子を見ることが
必要なんです。
とはいっても
参考になるものが
何もないっていうのも
不安ですよね。
なので
私が考える
「こんな食器はいかが?」を
お伝えします。
洋食器は
23センチのプレート
19センチのプレート
スープを入れるボウル
和食器は
お茶碗
汁椀
12センチの小皿
あと
グラス5個
マグカップ
湯呑み
これで終了です!
数も種類も
最初のうちは
必要最低限で十分かな。
実際に料理をすると
分かると思うのだけれども。
これだけあれば
たいていの料理を
カバーすることができます。
食器って
たくさん必要なようで
実はそうじゃないんです。
数少ない食器を
大切に使っていき
あなたのパターンを
つかむことができたら。
本格的に
食器をそろえはじめましょう!
この段階に来るまで
私は3年くらいかかりました。
料理が苦手だったから
時間がかかったのかも
しれないと思っているので。
こちらはあくまでも
参考ということで。
この時は
何が、どれくらい必要なのか
イメージできていますから。
あとは
あなたの希望に合った物を
手に入れるだけ。
しっかりとリサーチして
妥協して買うことがないように
心がけてください。
そして
この食器は
ずっと使い続けることを
考えていますから。
必要な枚数を
一気に買うことと。
簡単に買い足しができる
質のいい食器を選ぶことが
私からのおすすめです。
食器のそろえ方に
決まった正解は
ないのだけれども。
それぞれの人にとって
「これがいい」という方法は
存在します。
そして
食器を買う時に
迷ってしまう原因は。
「私はどうしたらいいのか」が
実際に使ってみないと
分からないから。
食器って
割れることもあるけれど
基本的には
長く使うアイテムです。
なので
最初のうちは
「○○セット」という感じで
たくさん買うんじゃなくて。
「私にフィットする物を探す」
という目的をもって
少しずつ増やしていく。
こうすることが
結局は
無駄なく上手に
食器をそろえる方法なのだと
私は思うのです。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。