あいさつは、人付き合いの基本です

こんばんは。
ウメノリカです。

外で誰かに会った時や
家の中で
家族と顔を合わせた時に。

あなたは
しっかりと
「あいさつ」してますか?

この答えが
「No」の方は
さっそくこの先へ。

そうじゃない方も
「あいさつって?」を
見直すきっかけとして
読んでみてくださいね。

「知っている人に会ったら
ちゃんとあいさつしなさい」

子どもの頃から
こう言われてきたでしょうし。

あなたのお子さまにも
同じようなことを
伝えているかと思います。

ところで
「知っている人」って
どれくらいの範囲を
指しているのでしょうか。

私の答えは

「顔に見覚えがある人」

そして

見覚えはなくても
「明らかに近所に
住んでいると分かる人」

です。

なので
あいさつをする方が
かなり広い範囲に
いることになりますね。

声を出して
「こんにちは」と
言えるのがベスト。

だけれども
朝の時間で
慌ただしかったり。

自転車や車に
乗っている人に対しては
会釈だけでも十分。

「あいさつする」という行動を
こちらから起こすのが大事だと
私は思ってます。

おうちの中での
あいさつはどうでしょう?

朝起きた時の
「おはよう」から始まって
夜に寝る前の
「おやすみ」まで。

家族の間で
あいさつを交わす回数は
とても多いです。

中でも
私が大事にしてるのは
「いってらっしゃい」と
「おかえり」のふたつです。

このふたつを
意識している理由。

それは
私の家族に
今日1日を
ご機嫌で過ごすためのパワーを
感じてもらうためです。

主婦の大事な役目に
「家族の心を支える柱」があると
私は考えてます。

そして
家族であることを意識するのに
効果があるのが
出かける時と帰ってきた時の
あいさつだと思ってるんです。

つまり
「いってらっしゃい」と
「おかえり」
というわけですね。

忙しい時などに
このふたつが
ちゃんとできてないと。

主人や子どもたちの表情に
元気がないように見えます。

気がついた時には
「あっ、できてない!」と思って
すぐ元に戻すように
するけれど。

いつでも
ちゃんとできてるのが
私の理想ですね。

あいさつは
相手の方へあなたから送る
ファースト・コンタクト。

それを受け取った
相手の方がどうするのかは
自由です。

なので

「こちらからあいさつするのは
損してる気がして嫌だ」

とか

「あいさつしても
無視されるかも」

なんて思わずに
もっと気軽にしてほしいなと
私は思います。

あいさつからはじまる
素敵な関係って
とてもたくさんあります。

そして
それらの関係は
あいさつなしには始まりません。

ほんの数秒の一言で
人としての
楽しみや喜びが
どんどん増えるあいさつを。

あなたには
どんどん
活用してほしいなと
思ってます。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】