100円ショップの使い方

?

こんばんは。
ウメノリカです。

100円ショップに
行ったことが
1回もない方は
たぶんいないと思います。

例外もあるけれど
たった100円で
いろんな物が手に入る
便利なお店ですよね。

今日は
「主婦の味方」な
100円ショップを
より上手に活用する方法を
お伝えしますね。

私が100円ショップを使う時に
最初にやることは
目的を決めること。

何がほしいかを
ちゃんと決めて
それ以外のコーナーには
できるだけ行かないように
心がけてます。

そうしないと
1日中いても飽きないくらい
たくさんの商品が
ありますから。

私が目的にしている物は

f:id:timetables:20161202203311g:plain調味料
f:id:timetables:20161202203311g:plain収納用品

ほとんどがこのふたつです。

めったに使わない調味料を
ちょっとだけほしい時に
100円ショップは便利です。

1回限りだって
分かっている物は
さすがに買わないけれども。

「少量ならば
どうにか使い切れるかな」って
思った時が出番です。

珍しい調味料が
並んでいることもあるので
気になった物は
一緒に買って帰ることも!

それから
100円ショップって
収納用品が本当に豊富で。

ピッタリサイズが
どうしても見つからない時の
「最後の砦」となってます。

今、自宅で使っている
100円ショップの収納用品は
こんな感じです。

?

どちらも
置きたいスペースに
ドンピシャで。

「100円ショップって
ありがたいなぁ」と
思ってます。

いいこといっぱいの
100円ショップでは
あるのだけれども。

利用する時に
覚えておいてほしいことが
ふたつあります。

ひとつめは
本来100円では
買えないであろう商品には
手を出さないこと。

事業として
お店をしているのですから
100円で売っても
必ず利益が出ているはずです。

ということは
質のよくない商品が
混ざっている可能性を
考えないといけない
というわけです。

ですが
慣れてきたら
買ってもいいのか
見分けがつくようになります。

多少の失敗は
私にもあったし
経験なしでうまくいくことって
そうそうないです。

なので
過剰に怖がらなくても
大丈夫です。

もうひとつは
「私の定番」にしたい物は
100円ショップに
頼らないことです。

商品の入れ替えが
とても激しいのが
100円ショップの宿命。

なので
次に行った時には
「もうなかった!」ということが
しょっちゅうあります。

いつも
同じ物を手に入れるには
不向きだということは
覚えておいてくださいね。

これが
100円ショップにもっている
私の感覚です。

何でもかんでも
ここで買うわけでもなければ。

「どうせ間に合わせだから」と
毛嫌いするわけでもない。

お買い物先の
ひとつとして
適度に利用しているかな。

用事がある時だけ
行く場所だけれども
なくなっちゃうと困るお店。

それが
私にとっての100円ショップ。

これからも
手軽に利用できるお店で
あり続けてほしいなって
思ってます。

?

f:id:timetables:20170209202241g:plainいつでも気兼ねなくランチに行ける!
月に1万円のお小遣いを稼ぐ「プロ事務・基礎講座」?

www.argestyle.com

f:id:timetables:20170502151050p:plain「元気になれる」今日の一言を毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから!?
【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

f:id:timetables:20161202204125p:plain私に直接連絡を取りたい企業のご担当者様は、こちらのメールフォームをご利用ください。?
お問い合わせ用メールフォーム

?

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】