こんばんは。
ウメノリカです。
あなたのおうちには
キッチンタイマーって
ありますか?
「時間を計るって
めんどくさい」
「もらった物があるけれど
使ってないなぁ」
こんな状態ならば
もしかしたら
もったいない状態かも
しれません。
私の家では
私と娘のふたりが
キッチンタイマーを
愛用しています。
娘が自ら
「キッチンタイマー、ほしい」と
言い出した時は
ちょっとビックリしたけれど。
ママの私が
使っているのだから
「これいいね」って思って
当たり前なのか、と。
というわけで
まずは
「娘がどうやって
使っているのか?」から
お話ししていきますね。
私の娘は中学生。
勉強はそれなりに
コツコツ
取り組んでいるのかな、と
母の私には見えてます。
そんな彼女が
キッチンタイマーを使うのは
勉強をする時です。
中学生ともなると
計画を立てて
勉強に取り組むよう
学校から教えていただきますが。
「計画」の中には
時間配分も含まれています。
好きな教科の時は
いくらでも勉強できても
苦手科目だと
そうはいかないようで。
そんな時は
キッチンタイマーで
ちゃんと時間を区切って
勉強しているようです。
こうしておくと
どの教科もバランスよく
時間をかけられる
っていうわけですね。
じゃあ
母の私は
どうやって使っているのか?
っていうと。
料理の時に
「キッチンタイマー」として
使っているのは当然として。
他にも
いろんなことに使っています。
洗濯をしている時って
他の用事をしていることが
よくあります。
そして
洗濯が終わったことに
気づかないまま
そのままにしていることは
ありませんか?
私はしょっちゅうです。
そんな時には
終了予定時刻に合わせて
キッチンタイマーをセット!
こうすることで
洗濯以外の用事に
集中することができます。
それから
私の弱点である
「時間が守れない」にも
キッチンタイマーは
効果を発揮します。
洗濯の時と同じように
出かける時間の少し前に
キッチンタイマーが
鳴るようにしています。
こうすることで
「あと10分」
「あと5分」を
耳から知ることができます。
キッチンタイマーが鳴ったら
出かける準備のスピードを
アップさせればOKです。
「キッチン」って
名前にあるけれども。
キッチンでだけ使うには
もったいないのが
キッチンタイマー。
今日は
3つだけ使い方を
お話ししたけれども
他にもまだまだ
使い道はたくさん!
あなたにピッタリの
使い方があるはずだから
いろいろと
探してみてくださいね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!?
ぜひお友だちになってくださいね☆
こちらをクリックでもOKです
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。