タオルのたたみ方を変えて、家事を快適に♪

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は
これまでとは違った
新しいチャレンジを
してみようと思ってます。

何をするのか?
っていうと
私が会った方のご紹介。

仕事柄
いろんな方と
お目にかかる中から。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

「この方は!」という
私からのおすすめを
お伝えしていきます。

最初となる今日は
先日都内でお会いした
あきやま知保さん

本当は
お仕事で伝えたいことがあって
ご足労いただいたのだけど。

家事でやっちゃってた
私の「勘違い」を
教えていただいて。

「これは
みんなの役に立つ!」

そう思ったから
この日にあったことを
あなたにお話ししますね。

あきやまさんから
私が教わったこと。

それは
タオルのたたみ方です。

彼女の口から
「タオルハンガーに
かける状態を考える」
っていう言葉が出てきて。

そこで気がついたのが
「私の畳み方って
NGだよね」っていうこと。

これまでの
私のたたみ方は
こんな感じ。

?

なのだけれども
タオルをかける時に
どうしてるかっていうと。

一度「f:id:timetables:20161202211252p:plain」の状態に
広げちゃってから
縦半分に折り直して
かけてたんです。

それを
あきやまさんからの
言葉を聞いて
すぐこちらに変えました。

?

このたたみ方に
変えることで
タオルハンガーにかける時は
f:id:timetables:20161202211258p:plain」の状態から
直接かけられるように!

ほんのちょっと
手間がかからなく
なっただけのように
見えるかもしれないけど。

実際にやってみると
ビックリするくらい
楽になったんです。

普段から
手順の見直しを
習慣にしているのに。

タオルのたたみ方には
まったく気づいてなくて。

自分でも
「えっ、今まで
こんな無駄なことしてたの?」と
驚きの結果に。

あきやまさんとお話しして
改めて感じたことは。

私の得意なことと
彼女の得意なことは
まったく違うということ。

そして
その違いがあるからこそ
話をしていて
気づくことが多いし。

お互いに価値を
認め合うことができること。

あきやまさんが
私と会った日のことを
ブログに書いてくださいました。

  f:id:timetables:20161130221601p:plain実りある時間

お片づけとお料理は
私に聞くより
彼女の方がずっといいです。

私自身は
片づけは
いまだに試行錯誤だし
料理も困らない程度に
できるだけですから。

7月には
セミナーをするそうなので
興味のある方は
ぜひぜひチェックを。

私も行きたいなって
思ってます!

あきやまさん
またお会いしましょうね。

この企画は
第2弾以降も考えています。

紹介してほしい方は
私までメッセージを。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainメールフォームはこちら(「その他」を選んでください)

基本的には
私と会ってくださる方で。

f:id:timetables:20161202203311g:plain家事に関すること
f:id:timetables:20161202203311g:plain時短や効率化
f:id:timetables:20161202203311g:plain女性の働き方

こういった内容の
ブログを書いている方です。

いろんな方に
お目にかかりたいので
どうぞお気軽に
ご連絡くださいね。

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

www.argestyle.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】