深呼吸をする

2016年5月21日

目の前にやることがいっぱいある時。

「ああっ、もう!」ってなっちゃうことが、あると思います。

時間を有効に使おうといつも思ってる私にもそんな時はいくらでもあります。

そうなった時に、バタバタしたりあせった気持ちのままでやることをこなそうとしても、空回りするだけで何もいいことはありません。

じゃあ、どうすれば、やるべきことがうまく片付くのでしょうか?

今すぐ簡単にできる、心を落ち着かせる方法

やるべきことがうまく片付く方法こそ、今日のテーマにした「深呼吸」

あなたが最後に深呼吸をしたのは、いつでしょう?

これに答えられないほど、日々の生活でいっぱいになっている方がたくさんいらっしゃるはずです。

深呼吸を取り入れる手順は、とっても簡単。

準備する物は何もないですし、思い立ったらすぐに実行できます。

ただし、手順を守らないと効果が半減しますから、そこだけは注意してくださいね。

焦りを遠ざける深呼吸の、正しい手順

深呼吸をする順番は

  1. バタバタしていることに気づく
  2. 目の前のやることを一旦忘れる
  3. 深呼吸を1分間実行
  4. 再びやることに取りかかる

以上です。

順を追って説明していきますね。

まずは、普段から深呼吸する習慣を身につける

深呼吸をする時にいちばん難しいのが実は「1. 気づく」です。

「あっ、ここは深呼吸をするタイミングだな」

これに気づくのが、深呼吸を取り入れるのに慣れるまでの間は至難の業。

なので、この習慣を取り入れた最初の頃は、1日のうちで決まった時間に深呼吸をすることから始めてみてください。

普段からの習慣になっていれば、忙しい時にも深呼吸のことを思い出しやすくなります。

深呼吸をしている時は、何も考えない

そして、深呼吸をしている間はあなたの心を空っぽにしてください。

心の中の「ザワザワ」をリセットするための、深呼吸です。

落ち着かない心をまっさらにすることで、目の前の作業に対して

  • しなくてもいいことを探す
  • こなす順番
  • 実行する方法

こういったことを見つけることが、できるようになります。

関連記事
忙しくてどうしようもない時に、あなたがするべきたったひとつのこと

今日は3月31日。 年度末という節目に当たる日で、忙しく過ごした方も多いのではないかな。 私自身はカレンダー通りに動いているわけじゃないので、いつもと同じ1日。 でも、主人や子どもたちはしなきゃいけな ...

深呼吸する時間は、1分くらいあれば十分かな。

なのだけれども、この1分間って案外と長く感じます。

あせっていることが多い時になるでしょうから、ついつい「さっさとやりたい!」って思うんです。

でも、ここはグッと我慢して、あなた自身とあなたの心のために1分間を取ってくださいね。

心のリセットが完了したら、やるべきことに再び向き合う

「1. 気づく」「2. 忘れる」「3. 深呼吸」と進んだ後で、もう一度、目の前の作業に戻ると、さっきまであったはずのイライラ感が嘘みたいに消えていることが、実感できます。

落ち着きを取り戻したあなたなら、きっと深呼吸をする前の数倍のスピードで作業ができるはず。

後はどんどん進めていくだけです!

作業効率を上げる「深呼吸」をマスターしよう!

1分間の深呼吸がもたらす効果は「効率化」です。

人間って心がスッキリした時とそうじゃない時では、何かをする効率が何倍も変わってしまいます。

それだったら、1分間の深呼吸タイムを取ることで、その後のスピードアップが確実に手に入った方がいいなって思いませんか。

毎日が目まぐるしく過ぎていく私たち主婦だからこそ「心を落ち着かせる」という習慣を持つべきだと、私は考えています。

今日は「作業のペースが上がりますよ」っていうお話しだったけれども、深呼吸の効果はまだまだたくさんあります。

折に触れて、またお伝えしていきますね。

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】