作った時間割の見直しをする

こんばんは。
ウメノリカです。

このブログでは
折に触れて
「時間割」というものを
扱っています。

「時間割って何?」という方は
こちらの記事をご覧くださいね。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain主婦にも時間割が必要です

この時間割なんですけど
実は「一度作ったら終わり」
じゃないんです!

その理由は
あなたやあなたの家族が
置かれている状況は
日々変わっていくから。

新しい生活習慣を
取り入れたり
何かをやめた時が
変化の時ですね。

こんな時には
時間割の見直しを
おすすめしています。

その中でも
特に注意をしたい
大きな変化があります。

それは
就職や進学、引っ越しといった
生活リズムを
最初から見直すべき種類の変化。

そして
家族の人数が
増えれば増えるほど
このタイミングが来る機会も
当然たくさんやって来ます。

今日、このタイミングで
時間割の見直しを
テーマに選んだ理由も
ちゃんとあります。

それは何か?っていうと。

「6月」という時期は
4月に変化があった後に
ある程度の落ち着きを
見せる時だからです。

4月や5月だと
変化に対応するのに
精いっぱいで
慌ただしい毎日だけど。

2ヶ月を過ぎると
変化した日常が
あなたの「当たり前」に
なってきます。

その当たり前が
完全に固まってしまう前に
修正するべき点を見つけて
しっかりと直していく。

だから
6月っていうわけです。

見直しの方法は
こちらに書いていることを
もう1回やるだけ。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain毎日の家事は、何分あればできますか?
  f:id:timetables:20161130220602g:plainあなたは毎日、何をして過ごしていますか?

初めてやってみるつもりで
トライしてみてくださいね。

久しぶりにやってみると
家事に必要な時間数が
変わっていたり。

これまでにはなかった
生活スタイルへと
変化していることに
気づくはずです。

そしてここから先が
最初に時間割を作った時との
大きな違い。

以前の時間割と
新しい時間割を見て
いいところだけを
採用していってください。

新しいリズムの方が
いいものもあれば
今までのやり方に
戻した方が効率がいいものも
あるはずです。

こんな感じで
調整を加えることで
あなたにとっての
「ベストな時間割」が
見えてきます。

6月って
1年のうちで
比較的落ち着いている時だと
私は感じています。

4月から始まった
忙しい日々から抜け出し
夏休みまでは
まだちょっと時間がある。

そういう時期だから
これまでにためこんじゃった
生活スタイルの
問題点を見つけるのに
ちょうどいいんです。

今から時間割を作り始めたら
6月が終わるまでには
新しい時間割が
手に入るはずです。

作るのに必要な時間は
1日5分くらいかな。

なので
空き時間を見つけて
気軽にやってみてください。

あなたの1日が
「見える化」するだけで
自分のために使える時間が
ビックリするくらい
見つかりますから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】