クリーニングは「取りに来てもらう」スタイルで!

こんばんは。
ウメノリカです。

すっかり
汗ばむ季節になった
今日この頃。

「来ているお洋服は
もう夏物です」っていう方が
増えているんじゃないかな。

その一方で
冬に来ていた
コートやニットを
クリーニングに出さなきゃと
思いつつも。

まだお部屋の片隅に
置きっぱなしだったり
していないでしょうか。

冬物のお洋服って
自宅で洗濯するのが
難しい物が多くて。

クリーニングに出そうとしても
かさばるし面倒だし、で
そのままになっちゃいがち。

数年前までは
私もそうだったから
あなたの気持ちは
手に取るように分かります。

でも
今の私は
そこから脱出したんです!

何をしたのか?
っていうと
クリーニングは
「家まで取りに来てもらう」って
したんです。

こういうスタイルで
営業している
クリーニング屋さんのことを
ご存知ですか?

私が使っているのは
生協さんを通じて利用できる
こちらのサービス。

  f:id:timetables:20161130221601p:plainらくらく洗濯便

電話1本で
自宅まで取りに来てくれるし
受取日も指定できるから
とっても楽になりました。

ところで
クリーニング屋さんが
こんなサービスをしているのは
最近になってからじゃなくて。

昔はこの方法を取っている
クリーニング屋さんが
たくさんあったそうです。

酒屋さんの「御用聞き」と
同じような感じだったと
聞いています。

そして
私がこんな話を知っていたのは
独身時代の仕事が
深く関係しています。

独身時代の私は
システムエンジニアでした。

それも
お客様専用のソフトウェアを
ゼロから作るスタイルの会社。

なので
普通のOLでは
まず触れることのない世界を
見せていただいたし
数多くの社長さんと会いました。

ソフトウェアって
会社の命運を握ると言っても
過言じゃないくらい
大事なものなんです。

なので
社長さんが出てくる
っていうわけ。

その中にあったのが
宅配クリーニングの
受付システム。

クリーニングが
身近じゃなかった
当時の私だけど。

このシステムは
いろんな出来事があったので
その存在を覚えてたんです。

人の経験って
何が役に立つか
分からないですね。

ちょっと話が
横にそれちゃいましたけど。

クリーニングには
取りに来てもらえる
仕組みがあることと。

誰でも
気軽に使えるんだってことを
知っていただけたかな。

あなたの「困った」には
必ず解決策があります。

そして解決策が
とても身近なところに
すでにあることも
時にはあります。

クリーニングみたいに
ちょっとしたことほど
「まぁ、いいか」って
なりがちだけど。

「まぁ、いいか」が
積もり積もると
とんでもない量になるんです。

今日はクリーニングを
例にしたけど
まだまだこんなケースは
あなたの周りにたくさんあるはず!

それをひとつずつ
ていねいに解決することで
自分のための時間が
確実に増えていきます。

これから先のゆとりのために
今日、精いっぱい
知恵を絞っていきましょうね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】