こんばんは。
ウメノリカです。
どんなことでも
「する」のか
それとも「しない」のかを
決めるのは
あなたの自由です。
どちらにするせよ
決めたことに
ご自身で
ちゃんと責任をもつのなら
っていう条件付きですけどね。
そして
どうするのかを決めたのなら
それに応じた対応を
取らないといけない場合が
ほとんどです。
そして
この「責任をもつ」
っていう言葉が
きっと重いのでしょうね。
責任逃れをするかのように
「しない言い訳」を
しちゃってることが
ないでしょうか?
これは
大人の女性として
とっても見苦しいことなので
控えるようにしましょう。
「しない言い訳の
3大ワード」があるので
ご紹介しますね。
それは
でも
だって
どうせ
です!
たぶん
どこかで聞いたことが
あるんじゃないかな。
この3つの言葉が
出てきた時点で
「言い訳しようとしてる」
って思ってください。
じゃあ
言い訳しないための
具体的な方法って
あるのでしょうか?
心配しなくても大丈夫です!
言い訳を
しないで済む方法は
いくつかあります。
その中から
今日はふたつ
お話ししますね。
できる方法を考える
さっき書いた
3大ワードに続く言葉で
特に多いのが
「できないから」。
できないと思ってるから
「しない」という道を
選んじゃうんです。
それならば
「できる」方法を
一生懸命考えること!
そうすることで
言い訳をすることなく
できるようになるための努力を
ひとつずつ
重ねていくようになれます。
本当に「しない」と決める
しないと決めたものの
ついつい「でも」って
未練を残してしまう。
きっぱり捨て去るのが
惜しいと思っていると
「言い訳をしてしまう」
という事態が
起きてしまいます。
こうなってしまった時は
あなたの心に
もう一度
聞いてみてください。
「本当に
やめてもいいの?」と。
この答えが「No!」ならば
「」でお伝えしたことに
全力で取り組んでください。
「やっぱりやめる」っていう
返事があったら
今度こそ
「しない」と決めてくださいね。
言い訳って
言っている本人も
スッキリしないのだけれども。
聞いている側から見ても
気持ちのいいものでは
ありません。
つまり
誰にとっても
いいものではない
っていうことです。
言い訳をして
自分にも周りの方にも
嫌な気持ちを
感じさせるくらいなら。
もう一度
「する」「しない」を
見直して
言い訳しないあなたに
なりましょう。
言い訳をしている時間を
何か他のことに使うことで
あなたも周りも
楽しく、気持ちよくなれる。
あなたには
こんな感じの
一本、筋の通った女性に
なってほしいと
私は願っているし。
私自身も
そうありたいと思って
毎日を過ごしています。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。