タクシーを活用する

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたは
「タクシー」を使うことに
どんな気持ちを
もっていますか?

f:id:timetables:20161202203311g:plain目的地に早く着く
f:id:timetables:20161202203311g:plain座っているだけで移動できる
f:id:timetables:20161202203311g:plain迷わずに着ける

こんな考えをもつ一方で

f:id:timetables:20161202203318g:plain高い!
f:id:timetables:20161202203318g:plain歩けばいいのに、贅沢だ
f:id:timetables:20161202203318g:plain私には縁のないもの

タクシーを遠ざけるような
思いをもっている方も
いるかもしれませんね。

「タクシーを活用する」
っていう記事を
これから書こうと
しているくらいだから。

私はタクシーを利用しています。

なのだけれども
どんな時に使うのか?は
ちゃんと決めてるんです!

今から数年前の
息子が
まだ赤ちゃんだった頃。

我が家は
マイカーを1台しか
もっていませんでした。

「香川」という土地は
公共交通機関が
通ってない場所が多くて。

車がないと
移動がとても大変なんです。

にもかかわらず
我が家に1台しか
車がなかった理由は
私がタクシーを使っていたから。

もっていた車は
主人の通勤用だったから
平日はほぼ使えません。

でも
私は専業主婦で
毎日出かけることって
なかったんです。

なので
急に病院に行く時など
必要な際はタクシーを呼ぶって
決めてました。

マイカーを1台所有するより
タクシーを
月に2回利用する方が
断然、お得です。

また
仕事で外に出る時も
タクシーを活用しています。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

仕事柄
行ったことがない場所へ
向かわなければいけないことが
多いのですが。

私、実は
極度の方向音痴なんです。

遠方から移動する時は
どうしてもスケジュールが
ギリギリになっちゃって。

最寄りの駅に着いた時には
迷子になっている暇なんて
ありません。

そんな時は
タクシーに頼ってます。

行き先さえ告げれば
私が自分で探すより
よほど早く移動できますし。

歩いて移動することによる
疲れもありませんから。

都市部に住んでいる方は
ピンと来ると思うのだけど。

駅の構内で
すでに散々歩いて
やっと外に出たと思ったら
さらに歩かなきゃいけない時って
ないですか?

これって
とってもがっかりなのは
私だけでしょうか?

駅の中は
しょうがないけれども
外に出てから
明らかに「長く歩くな」って
思った時は。

タクシー利用を
もっと検討しても
いいんじゃないかな。

あなたが思っているほど
タクシーって
贅沢でなければ
高くもありません。

そう感じているのは
使った経験が
それほどないからです。

「あるものは
積極的に利用する」

これが
私のモットーです。

そして
この中には
今日話題にした
タクシーが含まれています。

何よりも大事な
時間が節約できるし。

迷わず移動ができる上に
体も疲れない。

「使わない」を
選択する理由を
探す方が大変だよねって
私は思ってます。

あなたが考えていることには
これまでの経験から来る
思い込みが
混じってはいませんか?

そして
その思い込みのせいで
あなたが
楽に、楽しくなれる道が
狭くなっていたとしたら…

この記事を
目にした機会に
ちょっと
振り返ってみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】