「うまくいかないなぁ」と感じた時にやるべき、3つのこと

こんばんは。
ウメノリカです。

「何だかうまくいかない」
「しっくりこない」

何かをしていると
そう感じてしまうことが
ありませんか?

でも
言葉にできないものだから
ついつい軽く見たり
無視してしまったり。

なのだけれども。

この「何となく」は
あなたの心から発信される
とっても大事なメッセージ。

ちゃんと受け取ることで

「あれ、当たってた!」
「危ないところだった」

ってなるケースが
実はとても多いんです!

そこで
この記事では
「何だかそんな気がする」を
感じた時に。

あなたが取るべき
3つの行動をお話しします。

内容はもちろんだけど
順番も大事なので
実行する時は
書いた番号順でお願いします。

f:id:timetables:20161202211252p:plain一時的にやめる
「あれ、おかしいな?」

何かに対して
そう思った時にやるのは
とにかく「やめる」です。

違和感を感じたことを
そのまま続けちゃうのは
基本的にはおすすめしません。

一度、手を引いてみて
時間を取って
じっくり考えてみてください。

考えるのは
なぜ「おかしいな」って
思ってしまったのか?
ということ。

あなたが
納得できる理由が
見つかったのなら
ステップ「f:id:timetables:20161202211306p:plain」に進みます。

見つからない方は
ステップ「f:id:timetables:20161202211258p:plain」へGo!

f:id:timetables:20161202211258p:plain人に話を聞いてもらう
f:id:timetables:20161202211252p:plain」の段階で
「あれ?」が取れなかった時。

次にするのは
あなたの話を
誰かに聞いてもらうこと。

ここでひとつ
注意することがあります。

それは
相手の方には
話を聞いてもらうだけで
十分なので。

アドバイスを求めては
いけません。

話を聞いてもらううちに
あなたの頭の中が
自然と整理されてくるので。

「スッキリしてきた!」が
起きるのを
待ってくださいね。

f:id:timetables:20161202211306p:plain組み直して、再び実行
「なぜ」の部分が分かったら
最後にやること
「組み直し」に着手です。

原因になったことを
取り除いたり。

気になることに対して
新しい物の見方を
取り入れるなどして。

うまく事が運ぶように
してください。

1回の見直しだけじゃ
うまくいかないかも
しれません。

できれば
何回かトライして
いい結果を
手に入れてくださいね。

私がこんなことを
話題にする理由は
あなたが心地よい毎日を
過ごせるようにするため。

なので
何でもかんでも
この3ステップを
踏む必要はありません。

あなたにとって

f:id:timetables:20161202203311g:plain大事だと思えること
f:id:timetables:20161202203318g:plainでも、うまくいかないこと

この2つに
当てはまることだけ限定で
やってください。

それ以外のことは
さっくりやめちゃって
OKです。

「やらなきゃいけない」
ではなく
「やった方がいい」
でもない。

心から
やりたいはずなのに
なぜかうまくいかない時って
ないですか?

あなたに
そんな場面が訪れたなら
この記事を
思い出してください。

うまくいかないのは
たいていの場合は
やらなくてもいいことだけど。

ごくたまに
違和感があっても
やった方がいい時が
あるんです。

そんな場面が来たら
この3ステップを使って
上手にクリアしてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】