必要以上に相手の気持ちを思いやらない

こんばんは。
ウメノリカです。

「人の気持ちを思いやる」
これは
とても大事なことです。

人として
社会の一員として
生きていくためには
身につけておきたいこと。

人は助け合いの精神
「お互いさま」で
やっていくものだというのが
私の考えです。

なのだけれども
時には
この思いやりが
あなたを縛る
鎖になることがあります。

「私が言ったことで
誰かを傷つけたりは
しないだろうか?」

発言したことに対して
後からこう思ったことって
ありませんか?

完璧な人間なんて
どこにもいないのですから。

時には「しまった!」って
感じることを
口にすることはあるでしょう。

どう考えても
言ってはいけないことは
あるけれど。

あなたの言葉に対して
何を、どう感じるのかを
決めるのは相手です。

そう!
あなたには
「決められない」のです。

「いいと思います」

何かを提案して
こう返された時に
あなたは何を感じますか?

「それでいいんだ!」って
安心する方が
いらっしゃる一方。

「本当に大丈夫?」
という不安が
ますます増える方もいます。

その時の口調や
出ている雰囲気にもよるけれど。

同じ言葉であっても
感じ方は
これくらい違うんです!

なので
言いたいことは
きちんと伝えるのが
私のやり方。

「言えばよかった」って
後悔するよりも。

「こう表現したらよかった」って
反省する方が
ずっといいですから。

このブログに対する姿勢も
まったく同じです。

ここでは
私の考えを率直に書こうって
決めています。

だから
時には批判のコメントや
メッセージをいただくことも
あります。

だけれども
読んだ後に何を思うかは
それぞれが決めること。

私から
何かを働きかけることには
ちっとも意味がありません。

「あなたと私は違う」

その事実が
表向きになっただけですから。

このブログでは
私の考えや思いに
興味がある方に向けて
1日1回の発信をしています。

その内容は
日によってバラバラで。

具体的な家事のコツから
物事の考え方、
女性としての生き方まで
幅広く取り上げています。

なので
毎日のように
共感できる記事が
投稿されているとは限りません。

「それでもいい」と
言ってくださる
あなたのために。

私のブログは
この先もあり続けます。

「私はこう思う」と感じる
毎日のアクセントとして
使っていただければ
うれしいです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】