「ちょっと」背伸びする

こんばんは。
ウメノリカです。

人間って
ほったらかしだと
とっても怠惰な生き物。

すぐに

f:id:timetables:20161202203318g:plainまた明日
f:id:timetables:20161202203318g:plainみんなと同じでいい

なんて思って。

やればできることを
後回しにしたり
チャレンジせずに
済ませてしまいます。

でも
このブログにたどりついた
あなたは
きっと

f:id:timetables:20161202203311g:plain私のやりたいことをしたい
f:id:timetables:20161202203311g:plain毎日を充実させたい

って
思ってるんじゃないかな?

そんなあなたに向けて
今日は
私が自分の伸びしろを
増やした方法を
お伝えしますね。

やることは
記事のタイトルにした
「ちょっと」背伸びする、です。

背伸びの例をみっつ
出しますね。

f:id:timetables:20161202211252p:plain自分の体のためにやること
おいしそうなお料理や
めったに手に入らない
スイーツ。

あなたの周りには
食べ物の誘惑が
たくさんあります。

その誘惑に
いつも負けていたんじゃ
どんどんと太る一方です。

そんな時には
ちょっと背伸びを。

「これは食べていいけど
あっちは我慢」します。

食べたい順番をつけて
あなたが本当にほしいと
思える物から
順番に口にします。

そして
腹八分目が来たら
終了!です。

f:id:timetables:20161202211258p:plain焦っている時の心がけ
いつもは
ゆとりをもって
行動できていたとしても。

いろんな理由で
時間ギリギリになることって
ありますよね。
(私はいつもですが…)

そんな時に限って
さらにイレギュラーなことが
起きちゃって
ますます余裕がなくなることも!

「慌ててるな」って
感じた時には
深呼吸して
あえて一拍置くこと。

時間がない中でも
心のゆとりと余裕を
取り戻すための
ちょっとした背伸びです。

すると
さっきまでのバタバタ感が
嘘のように引いていって。

その後は
また余裕をもって
動けるようになるんです。

f:id:timetables:20161202211306p:plainワンランク上の物を使う
お買い物に行って
あれにしようか
それどもこっちにしようかって
迷うことがありますよね。

そんな時の迷う理由として
よくあるのが
お値段の違い。

家計を預かる主婦として
1円たりとも
無駄な出費は控えたいもの。

なのだけれども
本当に気に入っていて
お値段が高い物を選ぶのも
ひとつの選択です。

それが
「背伸び」に当たります。

迷って買ったからこそ
大切に使うことが
できるはずです。

私の「背伸び」
いかがでしたか?

あなたにとって
「これいいな☆」な
背伸びはありましたか?

こういった選択を
いつの頃からか
始めるようになって。

私の暮らしが
確実に変化していきました。

時間の面から
そして
気持ちやお金の面からも
振り返ってみると
別の人になった気分です。

小さな背伸びを
繰り返して起きること。

それは
あなたの基準値が
アップすること。

それまでは
頑張らないとできなかったことが
いつの間にか
自然と楽に
こなせるようになる感じかな。

すぐに効果は感じられないし
とっても
地味な積み重ねだけど。

だからこそ
やる人とやらない人の間には
1年もしたら
大きな「差」が生まれます。

来年の今ごろに
「1年前の私と
今の私はまるで別人」って
思えるように。

今日からさっそく
あなたらしい「背伸び」を
始めてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】