「ねばならない」を捨てる

こんばんは。
ウメノリカです。

私たちは
数多くの「ねばならない」に
取り囲まれています。

その中で
「あぁ、あるな」って
あなたが意識しているのは
ほんのわずか。

そのほとんどは
存在していることを
知らないままに
「●●しなきゃ」って
思い込んでいるのが現状です。

たとえば
私が住んでいるエリアは
公共の交通機関を
日常的に利用するのは
ちょっと不便です。

なので
「大人は1台、車をもってる」が
半ば常識と化しています。

「自宅に駐車してある
車の台数を数えたら
その家に
大人が何人いるかが分かる」
って言われるくらい。

そんな場所に
住んでいる私ですが
実は一時期
車をもたずに生活してました。

多少の不便はあったけど
大きな支障を
感じることはなく。

むしろ
「車の維持費って
けっこう高いのね」を
認識する
いい機会になりました。

小さいお子さまのいる
ママだと
こんなことを
思ってはいませんか?

「夜は子どもと一緒にいるもの」

自宅なのか
外出先なのかを
とやかく言われることは
減ったと感じているけれど。

「一緒にいる」っていう
キーワードは
相変わらず残ってます。

お子さまだけでの
留守番になるのは
確かによくないです。

あなたが目を離している間に
何かが起きたら
大変なことになりますから。

なのだけれども
お子さまの様子を見るのが
いつも「あなた」である必要は
果たしてあるのでしょうか?

小さくてかわいいお子さまも
やがては成長していきます。

そうなってくると
必要なのは教育費。

年齢が上がると
その金額は
どんどん増えていきます。

そこで思うのが
「教育費のために
働きに出なければ!」
ということです。

さて
この言葉は本当でしょうか?

勉強って
お金をかけないと
できないのでしょうか?

そして
働きに出なければ
お金は
手に入らないのでしょうか。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainあなたの希望通りの働き方は、実現できます!

お金を手に入れるために
私が使っている方法は
以前に書いたので
ぜひご覧くださいね。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

3つの「ねばならない」を
例として出してみました。

この中で
あなたにとっての
「●●しなきゃ」は
ありましたか?

もしも
当てはまるものがあるなら
この機会に
もう一度考えてみてください。

あなたのもってる
「ねばならない」は
一体、誰が決めましたか?

そして
今のあなたにとって
心地いいものですか。

「何だか嫌だな」
っていうことに
気づくことができたなら。

今日からさっそく
抜け出す方法を考えて
動き始めてください。

あなたの中に
「ねばならない」が
多ければ多いほど
どんどんと心が重くなります。

そんな心の鎧は
さらりと脱いじゃって
身軽なあなたになってください。

あなたについての
すべての物事を決める権利は
あなた自身にあります。

その権利を
今、この時から
どうぞ使ってくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】