目先の「お得」に惑わされない

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたには
「損したくない」
っていう気持ちは
ありますか?

私には
たくさんあります!

損しちゃうことを
わざわざ選ぶ必要って
どこにもないですし。

あなただって
それは同じですよね。

ところで
「損」「得」って
いつ、どうやって
決めてますか?

これを決めるタイミングが
違っていると
時には「えっ?」って
思うことが起こります。

同じことが
「損→得」になったり
その逆になったりします。

そこで、今日は
「得だよね」って決めるのは
何を基準にしたらいいのかを
お話ししていきますね。

スーパーに
にんじんと牛乳を
買いに行くとします。

スーパーAは
f:id:timetables:20161202210156g:plain自宅から徒歩15分、駐車場なし
f:id:timetables:20161202210156g:plainにんじん:88円
f:id:timetables:20161202210156g:plain牛乳:198円

スーパーBは
f:id:timetables:20161202210156g:plain自宅から車で5分
f:id:timetables:20161202210156g:plainにんじん:135円
f:id:timetables:20161202210156g:plain牛乳:298円

商品はまったく同じで
それ以外の条件は
それぞれ
上で書いた通りです。

さて
あなたは
どちらのスーパーを
選びますか。

私のブログを
これまで読んでくださった方なら
私の答えは予想できるかな。

そう!
私の選択は「B」です。

目先の出費は
「A」の方が少ないです。

だけど
スーパーまで往復する時間を
他のことに使うことで
価格の差以上の価値を
十分に得られることができる。

私はそう判断します。
(今なら、仕事をしますね)

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

同じようなシーンは
他にも見られます。

「もう帰りたいな」って
思いながら
ママ友やご近所さんとの
井戸端会議に
参加してしまうことも。

「その場を乱すと
後で陰口を言われるかも」
っていう
「目先のお得」を
選択した結果です。

なのだけれども
あなたのいない場所で
悪口を言っている人を
大事にしたいですか?

その答えが分かるのでしたら
どうしたらいいかは
自然と見えてきます。

ご主人と
ちょっとした意見の違いが
起きることがあります。

その時に
「これくらいは、まぁいいか」と
何も伝えずにいると。

その時だけは
いいかもしれません。

なのですが
何回も同じようなことが続き
そのたびに
「まぁいいか」を繰り返していると。

やがては
「こんなに我慢してるのに!」と
あなたの感情を
爆発させるかもしれません。

ですが
ご主人にとっては
あなたが
そんな気持ちを抱えていたのは
まったく知らなかったこと。

この気持ちの温度差が
怖いなって
私には思えます。

その瞬間は
「嫌だな」って思えることを
あえて選ぶことで。

長い期間を経ると
その時の我慢が
生きてくることって
実はよくあります。

今日の例に出したことだと

f:id:timetables:20161202203311g:plain手元にあるお金が増える
f:id:timetables:20161202203311g:plain本当に大切な人だけが残る
f:id:timetables:20161202203311g:plain夫婦円満の秘訣

こんな感じですね。

というわけで
私からの今日のおすすめは

「長い目で見て
心地いい選択をすること」

です。

人はいつ死ぬのか
分からないけれど
それが明日であるという
保証はありません。

なので
明日のあなたを
より居心地よくする努力は
するべきだというのが
私の意見です。

目の前で
起きていることに
惑わされることなく
本当にほしいものを
手に入れる。

最初は難しいと思うけど
慣れてきたら
「こういうことか!」と
少しずつ分かってきます。

なので
まずは1ヶ月間
「私の心地いいって何?」を
考えながら
行動してみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】