最近の私が見直したこと、いろいろ

こんばんは。
ウメノリカです。

私が家事のやり方を
見直すことをはじめて
もう10年以上になりました。

その間には

f:id:timetables:20161202203311g:plain息子が生まれる
f:id:timetables:20161202203311g:plain仕事を始める
f:id:timetables:20161202203311g:plain出張に行くようになった

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

といった
大きな変化があったり。

今となっては
もう思い出せないくらい
小さな変化が
たくさんありました。

また
それとは別に
同じことをすることに対する
私の考え方も
どんどんと変化しています。

特に
家事や育児の面では
「同じ人なのか?」って
自分で思うくらい
ガラリと変わっているんです。

そして
その「変化」は
現在進行形。

今でも
「これ、いいかも?」って
思いついたことは
どんどんと「おためし」する
毎日なんです。

その中でも
最近やってみて
「これはよかった!」と
思えたことを
今日はいくつかご紹介しますね。

私の息子は小学生。

毎週末になると
学校で1週間使った
上履きや体操服
給食エプロンを
持って帰ってきます。

これらをきちんと
綺麗にして
月曜にまた持たせるのが
ママである私の役割です。

なのだけれども
これが意外とめんどうで。

洗濯したり
靴をブラシでゴシゴシしたり
アイロンかけをするのが
どうしても
後回しになってたんです。

そこで

f:id:timetables:20161202211252p:plain洗濯は金曜の夜に済ませる
f:id:timetables:20161202211258p:plainアイロンかけをやめる

こんなことをやってみました。

子どもが使う物なので
基本的に
乾くのは早いです。

なので
夜のうちに洗って干すことで
土曜の朝には
取り込むことができるようになり。

さっさと片付くって
分かったから
すぐに洗うようになりました。

これまで
アイロンかけをしていたのは
給食エプロン。

なのだけれども
月曜の昼に
使って終わったら
「丸めて、突っ込む」だけの息子。

「ピシッとしわを伸ばす
必要ってないよね」
というわけで
作業そのものをカット!

このふたつを始めたことで
週末の憂鬱な事が
確実に減りました。

もうひとつ
見直したことは
実はこのブログです。

あなたは
もうお気づきですか。

これまでに
記事の本文中に
これまでに書いた記事の
リンクを入れていたのと。

「関連記事」のご紹介を
していたこと。

最後に
いただいたコメントへの
私からの返信。

この3つを
大幅に
カットしてみました。

今後どうするかは
まだ未定だけれども。

今の時点で大きな問題は
起きてないみたい。

なので
きっとこのままの形で
運営することになると
思ってます。

この3つを
見直しの対象に選んだのは
かけている時間と
私が得られる効果が
見合ってないと感じたから。

本文中に
リンクをするために
過去記事を探すのには
それ相応の時間が必要ですし。

関連記事が
どんどんと増えていたから
記事が表示されるまでに
時間がかかるようになってました。

ありがたいことに
最近はお仕事が増えたので
いただいたコメントに対して
私からの返事を返すまでに
何日もかかっていたのが
申し訳なくて。

というわけで
ブログの書き方や
運用のあり方を
見直してみました。

あなたと私の
どちらも負担なく
楽しくブログを続けるために
必要なことだったのだろうと
今は思ってます。

「私の見直し」
あなたの目には
どう映りましたか?

きっと
いろんなことを
感じたかと思います。

これまでやってきたことを
やめてしまうのは
勇気が必要です。

手放すことや
形を変えることに
抵抗感が薄い私でさえ

「本当に、それでいいの?」

って
心の中で
問いただしながら。

それでも
やめるべきと思って
「えいっ!」って
手放しているくらい。

ただ
実際にやめてみると
何の支障もないケースが
ほとんどです。

その作業がなくなったことに
慣れてしまうと
「なぜあんなこと、してたの?」
なんて思うくらい。

なので
「これはいらないかも?」
と思ったことは
まずは気軽にやめてみてください。

もしも
本当に不都合があれば
また復活すれば
いいだけのことです。

取り返しのつかないことって
そうそう起きることでは
ありません。

「気軽に、おためし」
この感覚で
あなたがやっていることを
見直してみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】