朝、気持ちよく起きるようになれる、3つの方法

こんばんは。
ウメノリカです。

「朝は気持ちよく起きたい」
「朝の時間を有効に使いたい」

こういうことを思って
私のブログに
来てくださる方が
たくさんいらっしゃいます。

このブログは
あなたのお役に
立っているでしょうか?

朝の時間を
活用する方法について
これまでにも
いろいろと書いてきました。

その中から
効果がとても高い方法を
ふたつと。

新しいネタをひとつ加えた
合わせて3つを
「特に大事な方法」として
まとめていきますね。

まず最初は
「夜の時間の過ごし方」から。

簡単に言えば
「早く寝ましょう」と
いうことですね。

十分な睡眠時間を
確保しないことには
朝の目覚めは
心地よくなりません。

人によって
適切な睡眠時間は
違っているはずなので。

あなたにとっての
「ベストタイム」を探して
できるだけ
守るようにしましょう。

これだけでも
起床した時の気持ちは
夜更かしした次の日より
ケタ違いに
スッキリしているはずです。

次に効果が見込めるのは
朝のお楽しみを
設定しておくこと。

楽しいイベントがある日って
朝はちゃんと起きますよね。

それを
毎日のことにすれば
OKです。

毎日続けられることなら
どんなお楽しみなのかは
特には問いません。

ただ
朝の時間を使うのに
ふさわしい内容であることに
ちょっと気を配ってください。

私がやっているのは

f:id:timetables:20161202203311g:plain本を読む
f:id:timetables:20161202203311g:plainお茶を飲む
f:id:timetables:20161202203311g:plainブログを書く

この3つです。

あなたらしい
朝時間の楽しみ方を
ぜひとも見つけてくださいね。

これまでに出した
ふたつの方法は
すでに書いたことがあるから。

以前からの読者さまなら
「あっ、これ見たことある!」
ってなるかな。

これで終わるのは
申し訳ないから
新しいご提案を
ひとつ、させてくださいね。

ということで
3つめの方法です。

「何をすればいいのか?」
っていうと
「おなかを空かせた状態で
目覚めるように調整する」です。

人間というものは
適度におなかが空いていると
目がしっかりと覚めますし
頭がクリアに働きます。

この性質を利用して
朝になった時に
シャキッとした状態へと
あなたの体をもっていきます。

「おなかが空いてりゃ
目だって覚めるさ!」
っていう軽いノリで
実行していただければ。

このブログでは
「1日24時間」という
すべての人間に
平等に与えられた
大切な財産をどう生かすか?

こんなテーマを
日々、追い求めています。

使える時間を増やすことと
お金を手に入れて
誰かの時間を買うこと。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain在宅で事務サポートをする、「事務屋」という仕事

このふたつって
私にとっては
とても似ていること。

どちらも
最終的なゴールは
「自分の好きなことに使える
時間が手に入る」ですから。

その中でも
他の人が活動していない
朝の時間を
いかに使いこなせるか?

これは
「10年先のあなたを決める」
って言っても
過言ではありません。

あなたの持ち時間を
何のために
どうやって使うのか?

忙しい主婦だからこそ
あなた自身の時間を
無駄にしてほしくないと
願うばかりです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】