小さめのバッグを使う

2016年9月25日

あなたはお出かけする時に、何を持って行きますか?

ちょっと時間をかけて考えてみてください。

そして、出てきたアイテムをすべて紙に書いてください。

外出する時に持っていく物、ウメノリカの場合

私が外出する時に必ず持っていく物は

  • 家の鍵
  • 車の鍵(どこに行くにも基本、車なので)
  • お財布

これだけです。

以前はスマホも持ち歩いてたけど、ご近所でお買い物するくらいなら使わないよね、っていうことで持たないことが増えました。

昔の私は

「あれが必要かも」
「これもあったら便利」

っていう感じでたくさんの物を持ち歩く生活。

でも、さっきのスマホみたいに「これはいらない?」という物を減らしていったら、私の使っているバッグがどんどんと小さくなりました。

「大きなバッグ vs 小さなバッグ」どちらがいい?

大きなバッグと小さいバッグの両方を使う、という経験を手に入れた私が「こっちがいい!」と思ったのは、断然、小さいバッグ。

ここからは、私がそう思った理由をふたつ、ピックアップしますね。

バッグが小さいと、荷物が軽くてコンパクト

まず当たり前のことだけど、荷物が軽くなりました。

ひとつひとつは軽くても、アイテム数が多いとどうしても重たくなります。

そして、入れるための場所も取りますから、使うバッグも大きくなっちゃいます。

実は私は小柄です。

背の順で並ぶと前から数えた方が早い、中学生の娘とほぼ身長が同じと言えばどんな感じかお分かりか、と。

なので、バッグが大きいとどうしても見た目のバランスが「?」となるんです。

バランスが取れてないのが嫌で嫌でしょうがなかったのだけど、荷物を軽くすることでバッグが小さくなって見た感じがよくなりました。

さらに、出かけた後の体の疲れも心なしか改善されたように思えます。

バッグが小さいと、ファッションの選択肢が増える

もうひとつのいい点は、ファッションの幅が広がったことです。

「荷物が重い」って思っちゃうと、バッグの選択肢が狭くなりがちです。

荷物が重い上にバッグもずっしり来るとお出かけそのものが億劫になるから、重量感のある皮革素材じゃなくて、軽いナイロン素材にどうしても軍配が上がります。

ナイロンが嫌なわけじゃないんです。

雨に強いし、軽くて実用的という素晴らしい面を持っています。

ただ、いつもいつも同じようなバッグになるから、飽きちゃうんですよね。

なので、バッグを選ぶ時に持ち歩く物に左右されないようにするために、荷物は少なめにとどめて軽くしておくのがよかった、っていうわけです。

選べる素材がグンと広がって、元から好きだったけどバッグを見るのがますます楽しくなりました。

持ち物は「あなた自身」を表す存在

普段から使う物には、あなた自身が現れます。

特に持ち歩く物には、あなたが何を大事にしているのか、が見えて来るんです。

身軽にしておくことでフットワーク軽く、何が起きても柔軟に対応できるのか?

それとも「念のために」と考えすぎちゃって、いざという時に身動きが取れなくなるのか?

あなたはどっちがいいですか?

この機会に「私の持ち物で実はいらない物はない?」と、チェックしてみてください。

私のスマホみたいに「これはいらない!」物が、ひとつやふたつはあるかと思います。

今までの習慣を変えるのは抵抗感があるだろうけど、思い切って打ち破ることで得られるものが必ずあります。

あなたが毎日一歩ずつよくなっていくことが、私の願っていることです。

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】