配偶者控除に頼らず生きていく方法は、たくさんあります!

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は
こちらの新聞記事で
書かれている内容について
取り上げていきます。

?

「それは無理だ」と
あなたは感じるかも
しれないけれど。

「そうなる」と
ほぼ決まっている以上は
早めに手を打った方がいいと
私は考えています東京タワー

この記事では
「配偶者控除の見直し」を
テーマにして
問題提起をしています。

詳しくは
新聞記事の大きい画像を
貼りつけておくので
そちらからご覧くださいぺこり

?

(クリックすると拡大します)

この記事で取り上げられた
皆様方には申し訳ないのだけど
私の目には
「おんぶに抱っこ」と映ります。

何に対してか?
っていうと
国の制度に対して、ですbook*

配偶者控除って
「お父さんが働いて
お母さんが家にいる」を
モデルに作られています。

ざっくり言えば
私が子どもの頃の親世代が
制度の念頭に置かれている
というわけです。

ということは
今の時代に合っているはずがないし
その制度を使おうとすることに
そもそも無理があるよねって
私は思うのですうさぎ(寝)

制度の見直しは
進んでいるのだろうけれども
私たちの暮らしは
刻一刻と変化していきます。

制度が現状に追いつくことは
まずないでしょう。

そんな中で
私たち主婦ができることは
何だと思いますか??

その答えは
「配偶者控除を意識せずに
生活を組み立てること」ですOK

控除が受けられれば
もちろん
ありがたく利用するけれど。

なければないで
ちゃんと暮らしていける道を
もっと真剣に考えて
実行に移さなければいけない。

雇われることを選ばずに
自分で仕事を作る道を
私が進んだのには
実はこんな理由もあったんです
!!

事務屋として
仕事を始める時に
ある目標を立てました

それは
「1年で主人の扶養から外れる」
というもの。

この目標を半年でクリアた私は
さらにどんどんと
規模を大きくしていきましたbuilding*

自分で
会社を作ることによって
得られたものは
たくさんあります。

その中でも
「家計に直結する時事問題に
一喜一憂する必要がない」
というものは
特にポイントが高いです。

自分の生活を
自分の意思とは
まったく関係ない「何か」に
振り回されることがない
ということですからきらきら

保活問題が
今年の3月に
大きくクローズアップされた時にも
感じたのだけど

私たち主婦は
自分たちの力で
生きていく術を得ることを
真剣に考える必要がありますcheck*

「保育所に入れないから働けない」
「毎日の送迎が負担になっている」

これはすべて
「会社に行かなければ
お金が手に入らない」から
起きている問題ですhasami+.

出勤しなくても
日々の暮らしに十分なだけの
収入が手に入る働き方が
あるとしたら。

「お勤めをする」
という選択をする方が
果たしてどれくらいいるでしょう?

じっくりと
考えてみてくださいegg*

配偶者控除に頼らずに
生活するスタイルを
私は選んでいます。

そして
私自身だけではなく
他の方の事例も
たくさん知っています。

「もっと知りたい」という方は
こちらまで
メッセージくださいね流れ星

  リンク→grお問い合わせ用メールフォーム(「その他」を選んでください) 

?

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  リンク→grお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  リンク→gr【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  リンク→grアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】