無料で得られる情報には、たくさんの制限があります

こんばんは。
ウメノリカです。

「何かを知りたい」って
思った時に
あなたはどんな方法で
知ろうとしていますか?

昔は
詳しい人に聞いたり
自分でためしてみるくらいしか
方法がありませんでした。

ですが
今は違います。

情報を知る機会が
「これでもか!」というくらい
たくさんあるのが
今の日本です。

ところで
情報を知る手段として
大きくふたつに分かれているのを
あなたはご存知でしょうか?

ひとつは
無料で手に入る情報。

もうひとつは
お金を払って
手に入れる情報です。

有料の情報としては
書籍や雑誌、新聞といった
活字になっているものや。

お金を払って
知りたい情報を
人に聞きに行くことや
講演会やコンサートも
こちらに入ります。

無料で得られる情報は
テレビやインターネットが
主に挙げられます。

使用する機器は
買わなければいけませんし
電気代や通信費は
別に必要ですが
情報そのものは無料です。

そして
お金が必要だから
価値が高いわけでもないし
無料だから
質が低いわけでもありません。

ここが
情報の扱い方を
難しくしているポイント。

そう!

タイトルには
「無料の情報はよくない」と
取れる言葉があるけれど。

無料の情報は
とても「使える」ものだ
というのが私の考えです。

ただ
対価が必要ないということは
「それだけの制限がある」
というのもまた事実。

無料の情報には
お金が必要ないからこそ生まれる
「デメリット」が確実にあります。

私が考える
デメリットはこの3つですね。

f:id:timetables:20161202211252p:plain本当かどうか分からない
有料だからといって
その情報を鵜呑みにするのは
危険だけど。

無料の場合よりも
情報の質は
全体を通じては概ねよいと
私は感じます。

無料で手に入れた情報は
その真偽を確認する義務が
あなた自身にあると
考えてください。

同じことについて
いろいろと調べてみたり
専門家に直接聞くなどして
「これ本当?」の疑問を
ちゃんと取り除いてから
情報を生かすのがいいですね。

f:id:timetables:20161202211258p:plain整理されていない
無料の情報は
あなたの「知りたい」に
ピッタリとした状態では
存在していません。

なので
情報を活用するためには
「編集する」という能力が
必要不可欠です。

集めてきた情報を
細かく分解して
あなたの目的に合った形に
組み替える。

ただ
「これ知りたい!」と
パッと思いつきそうな
内容ならば
ネット上の情報だけで十分だ
というのが私の考えです。

ただし
ネット上の情報を使いこなすには
編集能力がないと
難しいということは
お忘れなく!

f:id:timetables:20161202211306p:plain自分に合っているとは限らない
f:id:timetables:20161202211252p:plain」「f:id:timetables:20161202211258p:plain」を通じて
あなたにちょうどいい
情報が手に入ったとしても
最後にひとつ
大きな問題があります。

それは
あなたの目の前にある情報が
「あなたに合っている」とは
限らないということです。

たとえば
お掃除のコツを知りたい時に
見つけた情報を
組み合わせた結果
「こまめに掃除するのがいい」と
なったとします。

なのですが
こまめに掃除することが
ちゃんとできる人と
そうではない人は
間違いなく存在します。

「こまめ」というキーワードが
無理なくこなせる人と
そうではない人がいる、と
考えてください。

詳しい話は
私に会った時に
聞いてもらえるといいけれど
努力だけでは越えられない
「壁」がそこにはあるんです!

どれだけ
「こまめに掃除しよう」と
決心しても
できない人はやっぱりできない。

これが私の実感です。

そして
私がおすすめする
情報の入手法は
「無料と有料を
賢く使い分ける」こと。

無料の情報には
手軽にたくさん手に入り
うまく組み立てるができれば
ちゃんと使えるというよい点が。

お金を出して情報を得ることには
あなたのニーズに
ベストマッチの情報を
比較的簡単に
手に入れられるというメリットが。

どっちを選ぶかは
あなたの自由です。

ちなみに。

実際にやってみないと
その実態がよく分からない商品を
扱っているという仕事柄。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイルー事務屋育成プログラム

実は日々
お問い合わせを
いただいています。

ですが
どのようにして
お仕事をしているのかは
こちらのブログや

  f:id:timetables:20161130221608p:plain主婦の新しい働き方! - 在宅で行う事務代行「事務屋」で、確実に収入を得る方法

ホームページで

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

いろいろと書いています。

すでに公開されている文章は
無料で提供しているので
自由に読んでいただけたら
うれしく思います。

ですが

有料の講座でだけ
お話ししていることを
聞いてきた人への返信は
一切やめました。

「すでに書いてあるものだけが
無料で出せる情報です」
というスタンスですね。
(無料の分だけでも
相当な量がありますけどね)

この方針に変えてから
返答が必要なのは
講座の日程くらいになりました。

ホームページで
まだ公開していない
先々の予定は
問い合わせていただかないと
分からないですからね。

ともあれ
お仕事がシンプルになって
とてもスッキリです!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】