「うちは貧乏」と言ってはいけない理由

こんばんは。
ウメノリカです。

先日
こんなメッセージをいただきました。

「うちは貧乏なんだからね!」
を使っていると
実際にそうなってしまうと
思いますか?

私からの答えを
先にお伝えすると
「はい、そうですね」に
なります。

ただ
「答えを言うだけで終わり
っていうのもね」
というわけで。

私がそう考えている理由を
今日は
お話ししていきますね。

あなたは
「お金」には
どのような性質があると
思いますか?

自分の望みを
何でも叶えてくれる
夢のような道具?

それとも
たくさん持っていると
次々と悪いことが起きちゃう
恐怖のアイテム?

あと
「お金持ちには
いい人なんていない」
なんて思ってる方も
いるかもしれませんね。

私が思っている
「お金」とは。

私の「これ、不便」を
解消してくれる
便利なツールのひとつであり。

誰かから他の誰かへの
感謝の印として
手渡されていくもの。

そして
たくさん持っていることで
誰かを助けるために
使うことができるものですね。

だから
お金をたくさんいただけると
うれしいですし。

手元にあるお金は
「何に使おうかな?」って
ワクワクします。

なので
過度な貯金をすることは
ないですね。

ここまで書いたことは
お金をテーマにした記事に
すでに書いてあることが
ほとんどです。

もしよかったら
読んでみてください!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainお金と仲よくする - 記事リスト

ここから先は
ブログでは
初めて書くことになります。

「貧乏だからね」って
言い続けるということは
「私は貧乏になりたい」と
言い続けているのと同じだと
私は考えます。

そして
この言葉が指し示すのは
お金に関する
「ある・ない」だけでは
ありません。

いつもやることに追われて
時間の余裕がないという
「わたし時間」を持つ気がないこと。

「私は好きなことをしてもいい」と
自らを認めることができていない
自分に対する自信のなさ。

信頼できる人と
良好な関係を
築くことができていない
人間力の欠如。

これらを示してるのが
「貧乏」という言葉。

だから
私はこの言葉が嫌いだし
使いたくもないんです。

なので
私の口からこの言葉を
発するのは
今日が最初で最後。

それくらい
自分が使わないことを
徹底しているからこそ
私はお金をはじめ
いろいろなことに恵まれています。

最後に
このメッセージを
送ってくださった方へ。

あなたが質問したことの答えは
私に言われなくても
ご存知だったはずです。

あとは
本当にそうなのかを
ご自身でためしてみてください。

実際にやってみることでしか
物事の真偽は分かりませんし
正しいか間違っているかは
人によって違うこともありますから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】