便利なキッチングッズって、本当に必要?

こんばんは。
ウメノリカです。

私は
時短ができるアイテムが
とっても好きで。

「これはいいかも?」と
感じた物は
あれこれと
ネットで調べています。

でも
ほとんどの場合は
「調べる」で
止まっているんです。

調べるだけで
終わっちゃう理由は
私が予想したほど
時短につながらなさそうだから。

買ったけれども
使えない物って
おうちの邪魔者になるしか
ありませんから!

特に
チェックしたけど
採用しない率が高いのが
便利なキッチングッズ。

パッと見たら
便利そうに見えるし
家事が楽になりそうな
ツールばっかり。

なのに
どうして私は買わないのか?

その理由は3つあります。

f:id:timetables:20161202211252p:plain機能が多すぎる
「あれも、これもできちゃいます」

こんなアイテムは
山のようにあるけれども
実際に使っている機能は
ひとつか
せいぜいふたつまで。

ついている機能を
フル活用しているケースって
実はとっても少ないです。

それだったら
わざわざ選ぶ必要は
ないかな、と。

f:id:timetables:20161202211258p:plain機能が限定されすぎ
これは
f:id:timetables:20161202211252p:plain」の逆ですね。

ひとつの機能に
特化しすぎちゃって
「これは、一体いつ使うの?」に
なっちゃってるパターンです。

具体的な商品名を出すのは
控えるけれども
キッチン用品売り場を
よーく観察したら
きっと見つかるはず。

買ったけど使わないのは
ただのお金の無駄遣い。

賢い主婦なら
控えたい行動ですよね。

f:id:timetables:20161202211306p:plain使いこなす自信がない
情けないですが
ここで私から告白です。

私が料理が嫌いなのは
以前からの読者様なら
きっとご存知かと。

そして
手先が不器用だから
細々とした道具を使いこなすのは
私にとっては至難の業。

それは
便利そうに見える
キッチンアイテムも
例外じゃありません。

お店に行って
取り扱い説明書を見ても
「???」って
なっちゃうんです、私。

そう
「説明書を見ただけじゃ
使い方が分からない」
残念な主婦。

それが私です。

ただでさえ
嫌いなことをするために
使う道具なのに
使い方も分からないんじゃ
買えるはずもない、というわけ。

こんな私が
好んで使っている
キッチンアイテムは
昔からずっとあるもの。

長く使われている物には
ちゃんと理由があります。

シンプルな作りで
とても使いやすいし
お手入れだってとっても簡単。

そして
何よりもポイントが高いのが
ぶきっちょさんな私でも
ちゃんと使いこなせることです。

私が使っている道具たちは
今までにも
いくつか紹介しています。

もしよかったらご覧くださいね!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainブログテーマ:お気に入りのキッチンアイテム

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】