コインランドリーを活用して、お洗濯の手間を賢く省こう!

こんばんは。
ウメノリカです。

11月に入って
肌寒い日が増えましたよね。

外が寒いと
家事をこなすのが
何かと面倒くさい。
(「年中そうだよね」っていう
ツッコミはなしで!)

その中でも
地味だけど厄介なのが
お洗濯。

水は冷たいし
なかなか乾かないし、で
冬から春にかけての
お悩みじゃないですか?

そんな時に
超、使えるのが
コインランドリー。

あなたのご自宅の近所にも
1軒くらいは
あるんじゃないかな。

でも
自宅に洗濯機はあるし
「使ったこと、ないなぁ」かも
しれませんね。

それって
とってももったいない
状態なんですよ!

コインランドリーには

f:id:timetables:20161202203311g:plain洗うだけ
f:id:timetables:20161202203311g:plain乾燥だけ
f:id:timetables:20161202203311g:plain洗う + 乾燥

この3つの使い方があります。

その中でも
私が活用しているのが
「乾燥だけ」と
「洗う + 乾燥」のふたつ。

どうやって使っているのかを
それぞれ
お話ししていきますね。

乾燥だけを使う時は
お天気が悪い時や
急いで乾かしたい時かな。

天気が悪いと
普通に干しておくだけじゃ
ちっとも乾かないし。

長い間
濡れたままの状態って
何だか嫌ですよね。

そんな時には
コインランドリーへ!

10分も待てば
8割くらいは
機械が乾かしてくれるから。

後はおうちで干せば
あっという間に
スッキリ、ふんわりです。

洗って乾燥する洗濯物は
我が家では布団です。

洗える布団って
清潔で気持ちいいけれども
自宅で洗濯するには

f:id:timetables:20161202203318g:plainどうやって洗う
f:id:timetables:20161202203318g:plain脱水方法は?

と、いろんなハードルが!

こんな時にも
コインランドリーが
私の強い味方になってくれます。

コインランドリーには
大型の洗濯機があります。

これを使えば
大きな洗濯物だって
入れてスタートするだけで
後は乾燥までワンストップ。

その日の夜から
ふかふかのお布団で
眠ることができます。

ただ
全部が終わるまで
1時間くらいは
待たなきゃいけないのが
唯一の弱点かな。

でも
その時間を
有効に使えるようにしたら
待つのはそれほど気になりません。

自宅近くのコインランドリーなら
一旦帰ってもOKだし
本を持ち込んで
ゆっくり読むこともあります。

こんな感じで
いいこといっぱいの
コインランドリーだけれども。

使う時には
注意しなければいけないことが
ふたつあります。

ひとつめは
乾燥してはいけない物が
あること。

もうひとつは
使用する洗剤が
自分で選べないケースが
あることです。

乾燥機に
かけてはいけない衣類は
案外とたくさんあります。

検索したら
情報は出てくるから
詳しいことは
省略するけれども。

「うっかり」やらかしてしまうと
そのお洋服は
まず再起不能です。

なので
コインランドリーに行く前に
必ず仕分けをしてくださいね。

そして
使う洗剤が
セットされているタイプだと
自分で入れることができません。

つまり
あなたのお気に入りを
使えないんです!

このデメリットは
洗剤を自分で用意するタイプの
コインランドリーを利用することで
解決可能です。

最近は数が減っているので
もしも
「どうしてもこの洗剤じゃないと!」
っていうのなら
根気よく探してみてください。

コインランドリーだって
れっきとしたサービス業だから
利用するにはお金が必要です。

なのだけれども
その出費を上回るいいことが
たくさんあります。

なので
私はコインランドリー愛用派。

これまでも
たくさんお世話になったけど
これから先も
ずっと使い続けます。

あなたには
お洗濯の悩みがありますか?

そのお悩み
もしかしたら
コインランドリーが
解決してくれるかもしれません。

「行ったことがないんです」
っていう方は
いきなり使わなくてもいいので
まずは覗いてみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】