私が「行ってよかった!」と思えた、かさこ塾で得られたもの

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は
私がかさこ塾を受けて
知ることができた
「あること」を書いていきます。

  f:id:timetables:20161130221601p:plainかさこ塾

「かさこ塾のことが知りたい」と
思って
この記事にたどり着いた方には
何の役にも立たないことを
先にお伝えします。

ちょっとした番外編だと
思いながら
楽しく読んでいただければ!

f:id:timetables:20161202211252p:plain「塾」が何も見ずに書けるように
最初から「?」な内容で
申し訳ないです。

言い訳に過ぎないけれども
パソコン・スマホに
普段から慣れ親しんでいると
漢字って忘れちゃうんですよね。

「読めるけど、書けない」
っていう「あれ」です。

ですが
目にする機会や
書く回数が増えたから
ちゃんと覚えられました。

これでもう忘れない、はず。

f:id:timetables:20161202211258p:plain「やればできる」を再認識
このかさこ塾って
全部で4回、講義があります。

なので
4回分の日程を調整して
参加する必要があります。

と、思っていたのですが
いざ行ってみると
全日程参加できないと
分かっていても
受講している方が何人か。

「確実に4回、行ける場所」
という視点で
私は広島行きを選んだけれど。

「1回欠席するけれども
受講していいですか?」を
聞く行動力は大事だなって
いうことに気づけました。

f:id:timetables:20161202211306p:plain「下手でもやってみる」
こちらはまったくの
新ネタ、だったはず。

私って
どこに行っても
「ウメノさんってすごいですね」
しか言われないんです。

嫌味に聞こえるかも
しれないけれども
これは本当の話。

ですが
かさこ塾に行くことで
「ウメノさん、下手ですね」と
言われることをひとつ
発見しました!

それは「卓球」です。

塾生の皆さんには
お馴染みの卓球ですが
私にとっては未知の領域。

うまく避けていたつもりが
結局卓球の場に連れ出され
やってみたら
「やっぱり下手だった」
という次第。

自分が
サイボーグではないことを知って
盛大にホッとしたのは内緒です。

これまでに参加したことがない
新しい「場」に行くためには
大きなエネルギーが必要です。

ですが
その力を使ってでも
新しいことを始めることには
たくさんの意義があります。

定期的に
新しいことに
チャレンジすること。

そして
「あっ、これいいな」と思ったら
すぐにやってみること。

このふたつを
キーワードにしておくと
新しいことに
自然と触れることができます。

あなたにとっての
「未知の世界」は
どこにありますか?

今まで知らなかった世界へ
行ってみようと思える
ゆとりや余裕が
あなたにはありますか?

新しいことからもらえる
たくさんのことを
これからのあなたを
形作っていく
大事なパーツにしてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】