主婦だって夢を叶えることができる - 私が「好き」を実現させる今年の過程は、これです!

こんばんは。
ウメノリカです。

私が子どもだった頃とは違って
1月1日から
普段と何の変わりもなく
お買い物ができるようになり。

「お正月」という感覚が
年々、薄くなってきました。

なのだけれども
今日は1年の節目の日。

「今年はこんな1年にしよう」と
あれこれと考えるのには
ちょうどいいタイミングです。

私にとって
2017年という年は
2016年で得たたくさんの物に
「好き」という要素を
新たに加えていく1年。

年末から
少しずつ仕込みはしているので
早いものなら
そろそろ形になっていくかな。

私が全力でおすすめする、開運グッズ

そのトップバッターを
飾る予定なのは
アンシェントメモリーオイル。

f:id:timetables:20161128225849j:plain

製作の準備は
ほぼおわっているから

あとは
材料が到着するのを
待つばかりとなってます。

これまでの私が
手掛けてきたこととは
まったく性質が違っているし。

理性の部分では
「やってはいけない」とすら
考えている
在庫を持つ形のお仕事。

でも
これが発動している感が
強くあるから
たぶんうまくいくのでしょう!

  f:id:timetables:20161130221608p:plainふるさきまきこさんの強みコンサルティング - 07.「ゴールテープ」は、こうして切られていた!

このオイルを
皆さんにお渡しする方法にも
私の好きが
いっぱい入ってます。

アンシェントメモリーオイルって
さっきの画像にあるような
ちっちゃいガラス瓶に入って
売られていることが多くて。

見た目はかわいいのだけれども
いくら振っても中身が出てこない
超絶、使いにくい容器なんです。

なので
私はこれは使いません。

毎日気軽に使えるように
もっと便利な入れ物を
採用する予定。

使ってこそ
開運効果がアップする物なので
そこに抜かりはありません。

好きだから「完全につぶす」もの

で、もうひとつ
私の「好き」を
形にしたいものがあって。

これが何なのかは
今はまだ言えません。

もう何年も前から
「いつか、そうしよう」と
心に決めていて
ずっと準備をしてきました。

その「いつか」を
今年にするための準備が
整いつつあるので
はじめて公開します。

「何をするのか?」
っていうと
ある業界をつぶしにかかること。

「なんて物騒な表現」と
思われるかもしれないけれども
大したことはしません。

年単位で
私にできる範囲で
修復はかけてきたものの
どうやらそれも限界みたい。

ならば
一旦更地にした上で
私の手で組み直そうかな、と。

ちなみに
事務屋の事じゃないですから
期待した方、申し訳ありません。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム

私の
「好きを形に」の
今年の計画は以上です。

さてさて
あなたの「好き」は
どうやって
形にしていきますか?

この記事を読んで

  • 好きなことが分からない
  • 好きなことなんてできない
  • 実現の方法が分からない

こう思った方は
まずは私とお話しを。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!

今の時点で決まっているのは
名古屋と熊本。

訪問した先々で
読者さまとお会いしたいなって
思っているので
まずは気軽に来てくださいね!

f:id:timetables:20170101133713j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】