こんばんは。
ウメノリカです。
私にとって
本は新しい世界を
見せてくれる扉のような存在。
本の数だけ
私のまだ見ぬ「場」が
そこにあるように思えるから
子どもの頃からずっと
私の手元には本がありました。
これまでにも
いろんな「好き」があったけど
本好きだけは変わらないですね。
とは言え
その楽しみ方も
ずっと同じというわけじゃなくて
歳を重ねるごとに
変化してきました。
中でも大きな変化が
この3年くらいで
起きてます。
その変化とは
一冊を最後まで読まずに
次々と取り換えていくように
なったこと。
「一度読み始めたら
最後まで読み終わらないと」
っていう思い込みが
私からなくなったんです。
本って
実際に読んでみないと
あなたにとって
面白いかどうかは分かりません。
どんな大ベストセラーでも
これは同じです。
なので
一時期の私は
ベストセラーを手に取ることを
やめていたことがありました。
その理由は
一度、手にした本は
最後まで読まなきゃっていう
おかしな義務感があったから。
「最後まで読む」を
やめてからというもの
「つまらなかったら
そこで終わればいいや」と
むしろ読書量が増えました。
どんな内容であるかはともかく
ベストセラーになるのには
ちゃんと理由があって。
避けていたのが
もったいないくらい
一気に読める本が
ほとんどでしたね。
(あぁ、もったいない)
そして
「最後まで読まなきゃ」っていう
思い込みがなくなって
もうひとつ変化がありました。
それは
「その時々で読みたい本を
気軽に読み始められるように
なったこと。
つまり
読みかけの本が
いつも何冊かある状態に
なったっていうわけ。
今、私が読んでいる本は
この3冊です。
1年の始めに見直しをするために
改めて読んでいる
時間の使い方についての本と。
自分の新事業を
組み立てるための参考に、と
ちょっとずつ読んでいる本。
そして
最後の一冊は
完全なるお楽しみタイム用。
(このシリーズは
あと10冊近く、次に控えてます)
「本を読む」って
一口に言っても
- 日々の生活を見直すため
- 今後の仕事に役立てるため
- リラックスするため
その理由はたくさんあるし
理由が違えば
選ぶ本はもちろん変わります。
本を読む時間が取れた時に
どんな気持ちなのかは
その時になってみないと
分かりません。
そういう意味では
本の読み方が変わったのは
私にとって
とてもよかったみたい。
それまで以上に
本好きに拍車がかかりました。
(書籍代も増えました…)
本というアイテムは
リーズナブルに
長く楽しめますし。
ちょっとしたすき間時間に
いつでも、どこでも
さっと取り出しすことができて
主婦にはピッタリだと
私は思ってます。
そして
インターネット利用が
当たり前になったからこそ
本を読むことで
情報の扱い方を身に付けるのが
いいな、とも感じています。
「今、読みたい本が分からない」
そう思っているのなら
まずは本屋さんに
入ってみてください。
お散歩する感覚で
店内を一周してみれば
あなたのアンテナに響く本が
おそらく何冊かは
見つかるはずです。
いつもは読まない方こそ
新鮮な気持ちで
本との出会いを
楽しんでくださいね。
私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)
どうぞお気軽に
お越しくださいね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。