
あなたはいろんな「場」に所属しているかと思います。
夫婦と子どもを単位とした家族も場のひとつですし、その他にも
- 親せき
- 会社
- 学校
- ご近所さん
こんな感じで、あなたの周りには他者とのお付き合いであふれています。
どのコミュニティもあなたにとって居心地がよければ何の問題もないのですが、数が増えれば増えるほど「ちょっと、ここは…」と、苦手意識を持っている「場」が出る可能性が上がります。
そういった、自分にとって合わない所属先に対して、どんな対策を立てていますか?
合わないコミュニティへの最強解決策は「去る」
このブログを読み始めてある程度の期間がある方ならもう予想はつくだろうけれども、私の対策は「そこから去る」という、たったひとつだけ。
単純だけど、効果は抜群です。
「似たような場所なんていくらでもあるのだから、また探せばいいや」っていうスタンスですね。
今だから言える話だけど、主人と結婚する時に私の心の中にあったのは
「うまくいかなければ、相手を変えればいいよね」
っていう思い。
「なんてことを言うの!」って嫌な気持ちになった方には本当に申し訳なく思うけれども、これが嘘偽りない私の気持ちです。
そして、ありがたいことにそうならずに済んでいるのは、主人のおかげだと思ってます。
居心地がよく、長続きするコミュニティの特徴
私が手がけている「個人事業主のサポート」という仕事柄、クライアントとそのお客様というコミュニティができているのをよく見かけます。
ですが、「その『場』がうまくいっているのか?」っていうと、必ずしもそうじゃないです。
基本的には風通しがいいと居心地はいいですし、そうじゃないと出入りが激しいですね。
普段は単独行動だけれども緩やかにつながっていて、いざという時には一致団結して事に当たる。
こういう性質を持ったコミュニティが、結局は長続きしてるな、と私は感じます。
立ち去れないコミュニティに悩んでいる時の、具体的な解決策
同じような目的を持って集まっている「場」は、数限りなくあります。
あなたの目の前にある今の所属先が合わないからといって、暗い気持ちになる必要は一切ありません。
自分にマッチしてないなって感じているのなら、静かに去って新しいコミュニティを探す。
それだけでOKです。
会社なら転職すればいいだけだから、記事の最初で私がピックアップした中では最も簡単に解決できます。
また、お子さまの学校やご近所づきあいといったつながりだと、「引っ越し」が選択肢として出てきます。
住まいに関わりがあると難易度は上がるけど、「解決策がないわけじゃない」ということは覚えておいてほしいです。
結局は、子どもや親せきといった血のつながりのあるケースが、いちばん難しいかな。
そして、その解決方法もケースバイケース。
何もしないでそっとしておくという軽い対策から、縁を切るといった大がかりなものまで。
その時々に応じて「これだ!」とあなたが思えるものを、時間をかけて選んでください。
あなたにベストマッチのコミュニティは無数にある
あなたが所属しているその場所は、気持ちのいい場所ですか?
それとも、問題があるなって感じていますか?
もしも「このコミュニティは、居心地が悪いな」と思うなら、何らかの手を打ちましょう。
ていねいに探せば、あなたにピッタリの「場」は必ず見つかります。
だから、ずっと我慢するのではなくて、思い切ってそこから離れる決断を。
あなたの毎日がスッと軽やかになることを、私は願っています。