よい習慣を継続することで「財産」を手に入れよう!

こんばんは。
ウメノリカです。

このブログで
私がよくお話ししていることに
「変化しよう」
というものがあります。

生きていれば
あなた以外の誰かとか
時代の流れといった何かから
影響を受けることは
避けられません。

なので
「変わることを恐れるのではなく
積極的に楽しもう」
という主張です。

なのですが
「ずっと同じことを続けるのは
よくないのか?」
と言えば
必ずしもそうではありません。

継続することで
初めて得ることができるものは
たくさんあります。

そこで
「私が続けていること」と題して
継続することで
私が手にしたものを
今日はご紹介します。

ブログを書いて「お宝」ゲット!

この10年くらいを
思い返して
私が続けていることと言えば
何といってもブログを書くこと。

今、これを読んでくださっている
あなたとは
ブログを通じて
つながることができました。

人見知りで
初対面の方と
しゃべるのが苦手な私。

そんな私にとって
ブログは私の世界を
飛躍的に広げてくれるツールです。

ブログを書くことによって
手に入れたものは

こんな感じで
他にもたくさんあります。

ちなみに
3年近く前に
こんなシリーズを書いていました。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain視点を変える☆ミッション

このブログに書いている記事が
どうやって
生み出されているかが
ちょこっと見える文章なので。

もしよかったら
読んでみてくださいね。

記録を取り続けて、「ベスト」をキープ

先ほどのブログと同じように
もう10年以上は
続けている習慣が
もうひとつあります。

それは
体重を記録することです。

お風呂に入る前に体重計に乗って
体重と体脂肪率を
専用のノートに書くだけ。

お手軽、簡単な
このワンステップで
多少の変動はあるものの
ずっと同じ体重を
キープし続けています。

この話題については
以前にも話題にしました。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain体重を毎日チェックする

ダイエットを
特に意識することは
ないけれども
自分を見直すきっかけには
なっているのかな。

体重計さえあれば
すぐにでも始められる
体重チェック。

1日1分でOKな健康習慣として
気軽にチャレンジを!

「継続は力なり」は、本当だった!

本当に月並みな表現で
申し訳ないのだけれども
「継続は力なり」は正しいと
私は思っています。

これほど変化が早い
今のご時世であっても
人が生きることの本質には
何ら変化はありません。

自分のやるべきことを
コツコツと続けていける者が
自由と幸せを
手に入れることができます。

あなたが簡単にできて
続けていくことができそうな
よい習慣は何でしょう?

もしも
心当たりがあるならば
ずっと続けていく
心構えでいてください。

1年後、そして3年後のあなたに
よい変化を
もたらしているはずです。

継続することで得られる
たくさんの「お宝」を
ぜひとも手にしてくださいね!

f:id:timetables:20170117202607j:plain

私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】