「保育所に入りたい」のは、誰ですか? - 保活の問題点はこれだ!

こんばんは。
ウメノリカです。

先日、新聞を読んでいたら
こんな記事が
目に留まりました。

f:id:timetables:20170211151437j:plain

その記事に書かれていることを
読んでいくうちに
いろんな思いが
心に浮かんできたんです。

根が深い問題であり
解決への道は
人それぞれであるのに
選択肢がほとんど示されていない。

その「問題」とは
ズバリ保活です。

「保育園に入りたい」ハッシュタグ?

Twitterをチェックしていると
来年度の保活が思わしくない方が

「保育園に入りたい」

っていうハッシュタグを
つけているんですね。

切実なのだろうけど
私にとっては
何だか違和感があります。

その違和感とは
「なぜ子どもを
保育所に入れたいのか?」
という視点が
薄いように見えるから。

保育所を利用したい理由は
いろいろとあるのだろうけど
いちばん多いのは
恐らくは「働きたい」から。

ですが
これが実は大きな落とし穴。

「働きたいから保育所へ」
と思われがちだけど
働きたいママが
取ることのできる選択肢は
保育所しかないわけじゃ
ないんです。

お勤め以外でお金を得る方法は、いくらでもある

私のブログを
ずっと読んでくださっている方は
「あぁ、あれか」と
思うくらい
私がいつも伝えていること。

それは
会社に行かなくても
収入は手に入ることと。

さらに言えば
会社に所属している方が
今後はリスクが高くなるだろう
ということです。

2010年から
個人事業主として
やって来た私が思うのは

「会社からの収入だけに
頼っていたのでは
会社が危なくなった時に
勤めている自分も路頭に迷う」

という厳しい現実。

かといって
一家の大黒柱であるご主人が
いきなり脱サラするのは
それはそれでリスクがある。

そこで
現実的な提案として
まずは主婦であるあなたが
自分の事業を持つことを
おすすめしています。

私が選んだ「事務屋」だったら
私自身の手で
あなたにお伝えすることが
できますし。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋のための入門講座

他の事例も
たくさん知っているので
そちらを聞きたい方は
4月16日(日)開催の
こちらのフェスタへどうぞ!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!

そもそも「この視点」が抜けている

私に会いに来てくださった方に
こんなことを
よく質問しています。

「なぜ働いているの?」

答えの内容は
バラバラだけど
「お金のためです」という
返事がないことは
一度もありません。

ところで
「お金が欲しい」って思うのは
一体なぜでしょう?

この問いについては
すぐに答えが出てくるとは
私は思っていません。

お金と自分の関係について
振り返る必要があるでしょうし
お金の持つ力を
自分がどう考えているのかを
知らなければいけません。

一生かかっても
答えなんて見つからないのかも
しれませんね。

だからといって
「考えなくてもいい」
というわけじゃありません。

働くことや
お金を得ることについては
日本という国で生きていく以上
大事な問題であることに
変わりはないのです。

めんどうかもしれないけれど

「なぜ?」
「どうしたい?」

こんな感じで
時々は考えてみてくださいね。

まとめ

「保育所に入りたい」

この言葉の主人公は
果たして誰でしょう?

あなた自身ですか
それとも他の誰かですか?

落ち着いて
じっくりと考えてみてください。

解決策は
ひとつではありません。

「どのような手段を使っても
保育所を利用して働く」
という答えがありますし。

「子どもを預けるくらいなら
働くことを今はやめる」
という答えだってあります。

そして
その間には
グラデーションのように
無数の選択肢があるんです。

選ぶのは
あなた自身の意思ひとつ。

よく考えて
ご自身が納得できる答えを
選び取ってくださいね。

f:id:timetables:20170211151833j:plain

私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます

「願いが叶う」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!

4月16日(日)に
かさこ塾フェスタ東京2017に
出展します。

出展内容とご予約はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】