嫌で苦手なことを簡単に克服するには?

こんばんは。
ウメノリカです。

毎日こうして
ブログを書いていたり
自分の力で
仕事を生み出しているせいなのか

「ウメノさんってすごいんですね」
「ウメノさんって何でもできそう」

ということを
よく言われます。

ほめていただけるのは
とてもうれしいことだし
その言葉は
ありがたく受け取っています。

でもね、と思うのです。

私はごく普通の人間だし
何でもできるわけでは
決してありません。

私と会ったことがある方なら
「確かに!」と
言っていただけるかな。

ただ
他の方と違っていることが
あるのだとすれば。

自分が苦手だったり
嫌いであることについては

  • 無理しない
  • 頼る

このふたつでは
ないのだろうかと
考えています。

そこで今日は
私の「苦手」「嫌い」に
スポットを当てて
どうやって対応しているのかを
お話ししていきます。

きっと
あなたが使える手も
あるんじゃないかな。

人づきあい

いきなり
重たそうなテーマで
申し訳ないです。

悩んでいる方が
多いと思われる題材なので
トップバッターとして
登場です。

私はお世辞にも
人づきあいが好きなわけでも
得意なわけでもなく。

どちらかと言えば
避けて通りたい種類のものです。

ですが
主婦である以上は
一定の人付き合いが
必ずあります。

こんな私が
心がけているのは

  • こちらからにこやかに挨拶
  • 井戸端会議に出会わない行動
  • 地域や学校の役割は
    率先して引き受ける

以上の3つ。

これさえ外さずにいれば
あとは家族内の問題だけに
的は絞られます。

家族の問題は
根っこが深いのと
ありがたいことに
私はまったく困ってないので
今回は触れません。

ただ
悩んでいる方を見ていて
思うのは。

絡まった糸をほぐすように
時間をかけて
じっくりと取り組むしか
ないのだろうな
ということです。

時間が守れない

これも
子どもの頃からの
私のできないこと。

高校生の時に叩き込まれた
5分前行動のおかげで
ある程度の改善を見たものの。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainよく見る時計の針を、4分進めておく

いい歳をした今になっても
時間より早めの行動が
できていないシーンも
まだまだ見られます。

やっていることは
先ほどご紹介した記事で
書いてある
時計に細工をすることと。

あとは
人に頼ること。

仕事の日は
長距離の移動が多く
「遅刻厳禁」の連続です。

なので
仕事のパートナーに
私のスケジュール管理を
してもらってます。

こうすることで
どうにかこうにか
致命的なことにはならずに
済んでいるという次第。

道に迷う

今日お話しする
最後のできないことは
方向音痴な件について。

「右に曲がって」と言われたのを
ちゃんと聞いているのに
左に曲がってしまうくらい
ダメダメです。

紙にかかれた地図は
私にとっては
ちんぷんかんぷんだし。

便利なはずの
スマートフォンの地図アプリも
まったく使えません。

スマートフォンを
グルグル回しながら
街中を歩いている主婦を見たら
それは私かもしれません。

こちらについては
自力ではどうしようもないと
早い段階で見切りをつけて

  • 必ず誰かと一緒に行動する
  • 自信がない時はタクシーを選択

こんな手段で
乗り切ってます。

無理しない、自分にできる方法で解決する

「苦手だな」「嫌だな」と
感じることに対して
私の打っている手は
見出しに書いたふたつのこと。

頑張って努力しても
スイスイできる人には
かなわないのだから
穴を埋めようとは思いません。

それよりも
自分ができることで
カバーした方が
いい結果が出るんです。

できないことを
延々とやり続けることに
私は意味を感じることが
できません。

それよりも
何の苦労もなくできることを
上手に生かして
やるべきことをこなしていく。

こうした方が
話が早いし
みんなハッピーだよねって
思うんです。

すべてのことを
完璧にできる人間は
どこにもいません。

苦手なことや
嫌いなことがあるのが
当たり前なのだから
それをまずは認めること。

そして
あなたのできないことを
無理なくカバーできる方法は
探せば必ず見つかります。

あなたの努力と
持っている時間は
ぜひともそちらへと
向けてください。

そうすることで
気持ちが楽になるのですから。

f:id:timetables:20170214153759j:plain

私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます

「願いが叶う」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!

4月16日(日)に
かさこ塾フェスタ東京2017に
出展します。

出展内容とご予約はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】