赤ちゃんにバスタオルを用意するよりも、「●●専用」のバスタオルが必要です!

こんばんは。
ウメノリカです。

今日1日の疲れを取り
ホッと癒される時間である
バスタイム。

その締めくくりとして
登場するのは
バスタオルです。

ところで
どんなバスタオルを
あなたは使っていますか?

バスタオル不要論?

私が子育てを始めた
15年前から
ずっと変わらないんだけど。

「小さい子どもを持つママは
バスタオルなんて使えない」

こんな声があります。

子どもが自分の手で
ちゃんと体を拭けるのは
小学生になってから。
(うちの息子はいまだに怪しい)

なので
子どもの体を拭くのが先で
ママの自分は後、というわけ。

でも、私はそうは思いません。

「それは違う」と
私が断言できるのは
自分自身の身に起きた
ある経験があるからです。

「バスタオルなんて」と思っていた私の場合

子育てを始めた頃は
住まいの近くに
同年代の子どもを持つ
ママの友達がまったくいなくて。

子育て全般について
「実際はどうなの?」を
知る機会がなかった私。

なので
情報を調べるのには
当時から
ネットが大活躍していました。

そこで目にしたのが
自分のことを後回しにして
子どもが先なんですよ、という
「ママにはバスタオル不要論」

子どものことで精いっぱいで
自分のことには手が回らない
ママたちの声を
たくさん知った私は。

「そんなものなんだ」と
何の疑いもなく
信じてしまいました。

その結果
私の身に起きたのは
「自分を大事にしない私」を
生み出してしまったこと。

以前
専業主婦だった頃は
暗黒時代だったと書いたのだけど

  f:id:timetables:20161130220602g:plain好きなことを仕事にするまでの、私の20年間をお話しします! - その1

今、思えば
バスタオルの1枚ですら
自分のために使うのを
許さない、といった
小さな積み重ねが。

「自分は行き詰まっていると」
感じてしまった
原因のひとつだったのだな、と
ハッキリと分かります。

バスタオルに気を配る大切さ

「たかがバスタオル」と
言ってしまえばそれまでです。

ですが
体と向き合うきっかけとして
バスタオルを使うことは
とても役に立ちます。

自分のために
ちゃんと時間を取り
自分の体に
「今日1日、ありがとう」と
感謝をして丁寧にケアをする。

この繰り返しが
明日も頑張ろうと思える
きっかけになります。

バスタオル自体は
高価なものを用意する必要は
まったくありません。

ひとつだけ
守ってほしいのは
「あなた専用」のバスタオルを
ちゃんと用意すること。

「子どもが使った後でいいや」
なんて思うことが
自分を大事にしない道への
最初の一歩だと心得てください。

「時間がない」と思わないことが大事です!

「時間がないから
自分のことは後回しでいいや」

あなた自身のための
ほんの5分すら
本当にないのでしょうか?

そして
この後回しという行動が
後々、大きなダメージを
あなたに与えると知ったとしても。

「後でいいや」と
ご自身のことを
粗末に扱うのでしょうか?

バスタオルは
先ほども書いた通り
ほんのきっかけに過ぎません。

ですが
自分自身を取り戻し
前に進むための
足がかりにすることは
十分に可能です。

今日、この記事を見たことを
ご縁だと考えて
あなたのお風呂事情を
見直してみてくださいね。

f:id:timetables:20170306125051j:plain

私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます

「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainかさこ塾フェスタ限定販売の、アンシェントメモリーオイルができました

4月16日(日)に
かさこ塾フェスタ東京2017に
出展します。

出展内容とご予約はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】