「効率が悪くなったな」と思った時にするといいこと

こんばんは。
ウメノリカです。

いつも調子がよくて
何でもスイスイできるなら
いいのだけれども。

人間は生きている以上
よい感じの時と
そうじゃない時の両方が
必ずあります。

あなたにもありませんか?

集中しないといけないのに
そんな時に限って眠かったり
他のことに
気を取られたりすることが。

このような
何をやっても
調子が上がらない時に
無理をする必要はありません。

同じことをするのなら
より短い時間で済むタイミングを
狙うべきだというのが
私の考えです。

じゃあ
何かの原因で
集中力が落ちている時って
何もできないのか?
といえば、そうでもありません。

たとえば
こんなことに時間を使うのは
どうでしょう?

やることその1:単純作業をする

「今はぼんやりしているな」と
感じた時は
単調な動作の繰り返しで
進んでいく作業に
手を付けるのが
私からの最初のおすすめ。

一例をあげると

  • 洗濯物を干す・たたむ
  • 床の拭き掃除
  • 日用品の在庫の点検
  • 着なくなった服の処分
  • 書類の整理

まだまだ
たくさんあるけれども
ひとまずこれくらいで。

このような
普段から気になっていて
後回しになっていることがあれば
それらを片づける
タイミングにしましょう。

これを実行することで
時間の有効活用と
気になるポイントの解消が
一気にできちゃいます。

やることその2:好きなことをする

どんなにやる気が起きない時でも
あなたの好きなことなら
できるのではないでしょうか?

私の場合
これに当てはまるのが
読書とネットでの情報収集
あとはフェイスブックの更新です。
(今さっき
フェイスブックを更新してきた)

「集中できてないな」と
感じた時には
間髪入れずに好きなことへGo!

あなたのしたいことなら
時間が過ぎるのも忘れるくらい
いっぱい楽しめるし。

「やりたいことができてない」と
後からガッカリする心配もなし。

案外と
よい時間の使い方だよねって
私は思ってます。

やることその3:思い切って寝る

最後に出てくる選択肢は
ズバリ「寝る」です。

しないといけないことに
手がつかないくらい
疲れているようであれば
しばらく休んで
リフレッシュしようというわけ。

本当ならば
夜の睡眠時間を確保するのが
望ましいです。

とは言え
自分自身の行動を
家族の予定に合わせることが多い
主婦にとって
睡眠問題の解決は
ハードルが高いことも。

それならば
せめて自分の自由に使える時間に
仮眠を取るのも
「あり」なのかもしれません。

「今は○○の時間」という縛りを外すと、楽になれる!

このブログでは
1日の時間割を書いて
それを守って生活することを
おすすめしています。

時間割というツールを使って
1日のルールを
「見える化」することにより
生活にリズムをもたらすことが
簡単にできるようになります。

そして
あなたにとって
無理のない生活スタイルを
見つけることで
よりよい時間の使い方が
可能になるんです。

でも
私たちは生身の人間。

時には体調が悪かったり
気分が乗らなかったり、と
少しずつ状態が違うのが
普通なのです。

「あっ、今日はおかしいな」

そう感じた時は
「ちょっと立ち止まって」
のサイン。

素直に従って
たまっている用事を片づけたり
好きなことで気分転換したり
疲れた体を休めるなど
動くペースを緩めましょう。

元気をしっかりチャージできれば
またバリバリと
動けるようになるはずですから!

f:id:timetables:20170209202241g:plain【5月のお知らせ】
5月21日(日)に
かさこ塾フェスタ広島2017に
10番ブースにて出展します。

「私に合った時間の使い方を
アドバイスしてほしい!」

時間と家事のお悩み事について
確実に私とお話ししたい方は
事前のご予約がおすすめ。

出展内容はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain【5月21日は広島に集合!】自分の好きなことができる時間を確保したい方は必見です!

f:id:timetables:20161202203311g:plain私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

時間と家事の悩みについて
みんなでお話ししましょうf:id:timetables:20170502151226p:plain

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130221608p:plain【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます

f:id:timetables:20170502151644j:plain

「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】