家事や育児と仕事が両立できるかを見極める、簡単な方法

こんばんは。
ウメノリカです。

専業主婦を長く続けた後に
会社に雇用されることなく
自分自身の手で
仕事を持つようになったのは
今までに何度も書いてきました。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain好きなことを仕事にするまでの、私の20年間をお話しします! - その1
  f:id:timetables:20161130220602g:plain好きなことを仕事にするまでの、私の20年間をお話しします! - その2

私がこの選択をしたのは
「家事や育児と
仕事を両立することは無理」と
考えたからなのだけど。

私がどのようにして
この結論を出したのかが
今日のテーマです。

お勤めの方は
今の会社にいつまでいるのか。

今はお仕事をしていない方は
これから先はどうしたいのか。

こんなことを考えながら
読み進めてくださいね。

家事や育児と仕事って両立できる?

「家事や育児と仕事は
果たして両立できるのか?」

これまでにたくさんのママたちが
この難題に取り組み
うまくいった方がいれば
そうではなかった方もいました。

ですが
私の場合は
ちょっと事情が違います。

どんな状況だったのかというと

  • 職種はシステムエンジニア
  • 深夜残業は当たり前
  • 休日出勤も当たり前

こんな感じ。

IT業界に
ご家族やお知り合いがいる方は
「あぁ、そうだよね」と
納得してもらえるかな。

なので
就職後、程なくして
「この会社は結婚するまでだな」
って思ってたんです。

実際に結婚した時は
「子どもが授かるまでは
頑張ってみようか」と
すぐには退職しませんでした。

なのだけれども
料理はできないし
洗濯なんてしたことがなく
掃除も嫌いだった私なので
半年で退職という結果に。

「家事と仕事の両立」すら
できなかったというわけです。

後から分かったことなのですが
「私」という人間は
いくつかの物事を
同時に進行させるのが
とても苦手な人間。

つまり
「何か」と「他の何か」を
同時に持っているなんて
そもそも
できるはずがないんです。

本格的にトライして
心身ともにボロボロになる前に
撤退できてよかったなと
本心から思っています。

「時短でいいから、会社に残ってほしい」

話は変わって
退職の1年くらい前でしょうか。

結婚はまだだけど
「もうそろそろ」と
考えていた頃の話です。

会社の上司から
ある提案をいただきました。

その提案とは
「パートでいいから
働き続けてほしい」というもの。

もう20年近く前の話なので
今ほど
時短勤務が一般的ではなく。

結婚した後も
それまでと同じ条件で
働くことが難しい女性は
泣く泣く退職するケースが
まだまだ多かった頃です。

これを読んで
あなたはどう感じましたか?

当時の私は
この提案を聞かされて
怒り心頭だったんです。

「パートでいい、なんて
私をバカにしてるよね」と。

結婚するなら
これまで通りの仕事なんて
どうせできないよね、と
暗に言われたと感じたんです。

ですが
この提案に対して今の私は
違った感覚を持っています。

評価が低い社員なら
「パートでいいから」と
言う必要はなくて。

私が根を上げて
退職したいと言い出す日を
ただ黙って
待てばいいだけだったんだ、と。

とは言え
「バカにされた」と
勘違いしたことが
自分で仕事を持つと決めて
実行する力になったのは事実。

今の私を形作った
大事な要素であることは
間違いないですね。

何がきっかけで
どういうことが起きるかなんて
誰にも分からないなって
今、改めて感じています。

両立できるかどうかは、実はすでに決まっている!

私自身は
家事や育児と仕事の両立に
チャレンジすることなく
終わってしまいました。

ですが
私はこの選択をしたことを
よかったと思っています。

自分が向いていないことに
何年も取り組むのなんて
時間の無駄ですから。

そして
もしもあなたが
まだどうするのかを選べるのなら
「本当はどちらがいいの?」と
あなたの心に聞いてください。

家事や育児をこなしつつ
それと同時に仕事も持つことと
家庭に入って
主婦として暮らすこと。

どちらを選んでもいいのです。

ただひとつ
守ってほしいのは
あなたの願い通りにすること。

たったこれだけですから。

f:id:timetables:20170209202241g:plain【5月のお知らせ】
5月21日(日)に
かさこ塾フェスタ広島2017に
10番ブースにて出展します。

時間と家事のお悩み事について
確実に私とお話ししたい方は
事前のご予約がおすすめ。

「事務屋のための入門講座」を
出展メニューに追加しました。

出展内容はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain【5月21日は広島に集合!】自分の好きなことができる時間を確保したい方は必見です!

f:id:timetables:20161202203311g:plain私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130221608p:plain【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます

f:id:timetables:20170515214232j:plain

「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】