
先日、Facebookにこんな投稿をしました。
今、話題になっているムーニーのCMを、今日始めて見たのだけど。
CMの内容というより、ママの行動にいろいろとツッコミどころがありますね。
興味がある方がいらっしゃるのなら、ブログで詳しく解説しようかな。
そうしたら「聞きたいです!」という方が何人かいらっしゃったので、予告通り解説を。
コメントをご覧になりたい方は、こちらからどうぞ!
ムーニーのCM動画
赤ちゃんがずっと泣いているのは、誰のせい?
このCM動画を見て、私がいちばん気にかかったこと。
それは、赤ちゃんがずっと泣いている様子です。
「CM動画の前半はほぼ泣きっぱなしじゃないの」と思えるくらい、ずっと泣いているんです。
「うちの子もそうだった」というママも、いらっしゃるんじゃないかな。
ところで、この赤ちゃんが泣き続けている理由は、どこにあると思いますか。
私の考えはとってもシンプル。
「ママがイライラしているから」
もうこれに尽きます。
そして、ママの気持ちさえ安定したらこの赤ちゃんの泣く回数は7割減っていうところかな、と。
残りの3割は
- お腹が空いている
- オムツを換えてほしい
- もっと遊んで!
こんな感じ。
まだ言葉が話せない赤ちゃんのことですから、こればっかりはしょうがないですね。
でも、訳も分からず泣いている赤ちゃんを前にオロオロするより、状況はずっといいはずです。
ママがイライラしないために、ママひとりでできること
さて!
ここからが私の本領発揮です。
このママがどうしようもない今の状態から立ち直るためにできることは、とてもたくさんあります。
それも、ママひとりでできることがいっぱいあるんです。
その中からいくつかピックアップして、ご紹介しますね。
その1:出かけるのをやめる
真っ先にできることは、外出の回数を減らすこと。
小さい赤ちゃんを抱えて外に出るだけで、心身ともに相当な負担がかかります。
ここに手を打つだけでも、気持ちの余裕がかなり生まれるはずです。
日々の買い物は宅配を活用して、外に出るのはリフレッシュしたい時だけに変えることで、外出回数は簡単に減らせます。
また、出かけるとどうしても、月齢が同じくらいの赤ちゃんを連れたママに出会うものです。
このCM動画にも、そんなシーンが何回か流れていましたね。
ですが、この場面がママを落ち込ませます。
そう!
他のママと自分を比較して「私ってダメなママね」と、落ち込んじゃうんです。
「出かけたら暗い気持ちになる」というのであれば、家にこもっていた方がまだマシだよねいうのが、私の意見です。
その2:物を減らす
散らかった部屋の中で、ママがぼんやりと座っているシーンがあります。
こうなってしまった原因は、物が多すぎるから。
このシーンで映っていた部屋には大量の物があったことに、あなたは気づいていますか?
「物を数多く持つ」ということは、手間が増えることにそのまま直結します。
処分してもいいのだけど、毎日必ず使う物以外を目に触れない収納スペースに一時的に入れておくだけで、状況はかなり改善されます。
その3:赤ちゃんが寝たらすることを決める
泣いている赤ちゃんを抱っこしたままで、ご飯を食べたりお肌のお手入れをしている、このママ。
お風呂から出てきたら赤ちゃんが泣いているから、体を拭くのもそこそこに飛び出してくるというシーンもありましたね。
こんな毎日じゃ落ち着く暇もないし、嫌だと思うに決まっています。
私の子どもたちが小さかった頃は、子どもが寝たらすることをリストアップしていました。
食事とか入浴・お手入れは「この子が寝たらする」と決めておけば、慌てることもありません。
ママがイライラしてなければ、赤ちゃんって30分くらいは寝てくれるもの。
「そのすき間時間を利用して、ママは自分のことをすればいい」というわけです。
ワンオペ育児を抜け出したいママが、取るべき行動とは?
ここまで書いてきて、すでに1日分の分量として長くなってきました。
というわけで、この続きはまた明日書いていきます。
このCM動画のママに、明るい未来はあるのか?
期待してお待ちくださいね!