こんばんは。
ウメノリカです。
あなたには
苦手意識を感じるものって
ありますか?
食べ物でもいいですし
便利そうなツールも
もちろんOK。
「あの人、苦手なんだよね」も
加えていただいて構いません。
これならば
苦手を感じるものが
何かひとつはあるかな。
ところで
あなたが持っている「苦手」は
何が原因でそうなりましたか?
実際に
食べたり使ったりという
経験をした上で、ですか。
それとも
「ただ何となく」
「イメージがよくない」
といった理由でしょうか。
「やってみないと分からない」を感じた出来事
私には、実際にやる前から
「これは無理だから」
と決めつけて
試さずに終わるという
性質があります。
こんな特徴があるのだと
知ってからは
「まずはやってみる」を
意識するようにしているものの。
苦手意識が
強いものであればあるほど
避ける傾向があるのは
昔から変わりません。
ですが
「苦手だな」「嫌だな」という
マイナスの感情は
そのままにしておくと
いい結果にはなりません。
モヤモヤとした
感じたくない気持ちを
抱えたままで過ごすのは
誰だって嫌ですよね。
そこで今日は
苦手意識を克服した
私の経験を
ふたつ、お話しします。
どちらについても
主婦によく見られる
苦手なものだと思うので
何かの参考にしてください。
LINE(ライン)、やってみました
ここ最近、ずっと
私のブログでは
「LINE、はじめました」の
ご案内をしています。
LINEで私と友だちになりたい方は
こちらからどうぞ!
仕事で使う必要ができたので
使い始めたLINEなのだけど。
この3日ほどで
プライベートでの利用も
スタートしました。
そして
実際に使い始めた感想は
「これ、便利じゃん!」
だったんです。
身近な方たちとの連絡も
LINEでグループを作っておけば
すぐに全員に送れるし。
メッセージを開封しても
すぐに返事することを
強制されるわけじゃない。
個人的に
気になっている情報も
簡単に集めることができる。
「LINEを使うと時間の使い方が
自由じゃなくなる」というのは
私の思い込みだったようです。
すでに活用している娘に
使い方を教えてもらいながら
今では便利に使ってます。
PTAはぜひやってみるべし!
もうひとつの
「やってみたこと」は
学校のPTA活動です。
基本的には
子どもたちのどちらかが
新しい学校に行き始めた時に
できるだけ
やるようにしています。
なので
定期的にPTA活動をしている
ということになります。
娘が高校生になったので
今回は高校のPTA活動に
参加しています。
「新しい学校」なのだけど
ちょっとした事情があり
この学校にはなじみがあります。
ですが
保護者として関わるのは
初めてなので
分からないことだらけです。
PTA活動って
学校に出向く機会が
どうしても増えるから
避ける人って多いですよね。
(私も実はそうです)
なのだけれども
子どもがお世話になるのだから
無理のない範囲で参加するのが
親の役割なのかな、と
私は考えています。
さらに言うとすれば
学校について
分からないことがあったとしても
学校の様子を見るだけで
不明点は解消されるものです。
それに
普段は見ることのない
学校の様々な姿に触れられるのは
こういう立場ならでは特典だと
私は思うのです。
PTA活動、やってみたら
案外と楽しいものですよ。
あなたの「食わず嫌い」は何ですか?
さて
ここまで読んで
あなたはどう感じましたか?
「そんな綺麗ごとで済むなら
私は苦労はしないよ」
こんなことを感じたのなら
それはそれで構わないです。
ただ、私の目から見ると
「もったいないな」と
思えます。
だって
あなたの目の前に
あるかもしれない宝物を
捨てているかもしれませんから。
この言葉を読んで
「えっ?」と思った方は
ぜひともあなたの「苦手」に
向き合ってみてください。
そして
その苦手意識を克服する
最初の一歩を
踏み出してください。
あなたの中から
知らないことが
ひとつ、減るのは
間違いないですから。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。