こんばんは。
ウメノリカです。
7月に入り
そろそろ夏休みが
近くなってきました。
あなたのお子さまも
お休みが来るのを
楽しみにしているかと思います。
私たちママも
大変なところがありつつも
長い時間を一緒に過ごせる
この時を大事にしたいですね。
ところで
夏休み直前のこの時期
特に小学生のお子さまが
おうちにいるママが
やっておくといいことがあります。
それは夏休みの宿題に
スムーズにとりかかれる準備。
このタイミングだからこそ
できることや
前もって準備することで
ささっと終わることが
あるんです。
「どの宿題に取り組むか?」を考える
夏休みの宿題は
全員が必ずする
ワークブックが定番だけど。
ワークとは別に
「この中からいくつか選んで
やってください」という
宿題があるものです。
たとえば
- 自由研究
- 読書感想文
- 習字
- 絵画や工作
- 家庭科の作品やレポート
こういった宿題です。
あなたのお子さまにも
こんな宿題が
あるんじゃないかな。
これらのリストの中から
今年はどれに取り組むかを
今のうちに
決めてしまいましょう。
急に大きく変わることは
そうそうないでしょうから
去年のことを思い出しながら
決めるといいですね。
何をするのかを決めておくだけで
夏休みに入ったら
すぐに取りかかることができて
スタートダッシュが切れます。
題材探しも、今のうちから
先ほど、宿題として
何をするか決めたので
余力があれば
さらにもう一歩、準備を。
「何をするのか?」っていうと
宿題に使う素材探しです。
夏休み前のこの時期に
親子で楽しめる社会科見学や
理科の実験の案内が
学校から来ませんか?
その中から
お子さまが興味を持った
イベントをいくつか選んで
申し込んでおきましょう。
これらの企画の中から
自由研究の題材を選ぶことで
「今年は何をしよう」と
バタバタすることは
なくなります。
また、夏休みに入ると
読書感想文の課題図書は
あっという間に品薄になります。
読書感想文を書くのだと
決めているのなら
今のうちに買ってしまうのが
私からのおすすめ。
先に手に入れてしまえば
「売り切れだ、どうしよう」と
あわてることはありません。
ママの予定も、今、このタイミングで!
お子さまが
何を宿題として提出するのか
決まってくると
私たちママの手助けが
いつ必要なのかも見えてきます。
なので
私たちの夏休みの予定も
立ててみましょう。
お仕事の休暇申請が必要ならば
今のうちに出しておく。
自宅で宿題に取り組む日は
先にスケジュールとして
確保しておく。
こういった段取りも
夏休み前の今のうちに
済ませておくといいです。
直前になって
「その日は動けない」と
バタバタしてしまうのは
たいていの場合
事前の根回しが足りないから。
時間にゆとりのある時に
先に段取りをしておくことで
「しまった!」を
防ぐことができるのです。
予定はあくまでも「予定」です
ここまで計画を立てたら
もうバッチリなのでしょうか?
いいえ、違います!
いちばん大事なことを
最後にお伝えしますね。
私が思う
夏休みの宿題で
いちばん大事なこと。
それは
宿題はお子さまの自由に
させてあげるということ。
そして、事前の計画は
あくまでも計画に過ぎない
ということです。
あらかじめ
決めておいたとしても
人間とは気の変わるもの。
なのて、時には
「前に決めた自由研究よりも
読書感想文の方がいい」と
お子さまの考えが
変わるかもしれません。
その変化に
できる限りで構わないので
対応してあげてほしいです。
夏休みの宿題とは
お子さま自身が
取り組むものであって
あなたのものではありません。
私たちママにできるのは
事前に計画を立てると
後が楽になるのを教えること。
そして、計画を変えると
何が起きるのかを
体験してもらうことの
ふたつだというのが私の考え。
なので
「計画を変えたい」と
お子さまが言い出した時は
「できる限り」対応してほしい
というわけです。
夏休みの宿題には
お子さまが自主的に
物事に取り組む習慣をつける
という意味合いがあるように
大人になった今、思えます。
せっかくいただいた機会を
あなたのお子さまが
上手に生かせるように
適切なサポートをする。
これが
夏休みの宿題に対する
私たちママの役割。
出過ぎることなく
ほったらかしにすることも
ないように
したいものですね。
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。