自由な時間とお金が結果として手に入った、専業主婦だった頃の私が無意識で打ったふたつの布石とは?

こんばんは。
ウメノリカです。

今日から3日間
都内を中心に
講座のお仕事が入ってます。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain【最新の講座・イベント情報のご案内】

ほんの5年前までは
自分がこうして
全国を飛び回っているなんて
まったく想像してませんでした。

人生って
何が起きるか
本当に分からないものですね。

さて!

今の生活になることを
5年前の私は
想定してなかったわけだけど。

この生活を
成り立たせるための
「布石」と呼べるものは
10年以上前から
打ち続けていました。

もちろん
「全国に行きたい!」なんて
思うことなく、です。
(本来は旅行嫌いなので)

私が打っていた「自宅を留守にできる」ための布石とは?

ここまで書いて
私が何をしていたと
あなたは思いますか?

「それは何か?」
っていうと
家事の効率化を図ること。

さらに言えば
家事にかける時間を
ただ単に短くするんじゃなくて

  • 無駄な行動はやめる
  • 自分じゃなくてもいいことは
    自分でしない

主にこのふたつです。

家事が苦手で嫌いで
でも専業主婦だったから
時間はたっぷりあった私。

このふたつの「やめる」を
暇な時間があれば
毎日のように真剣に考えて。

その結果
「3日なら、いなくてもOK」
という今の体制を
作り出していったんです。

自由に家を空けられるなんて
夢のような話だと
あなたは思うでしょう。

ですが
これが本当なのは
私に会いに来てくださった方は
ほぼ全員知っていること。

そこで、今日は
「好きな仕事をしながら
全国に行く」という
今の状態を形作った私が
15年ほど前にやったことを
ふたつ、ご紹介しますね。

専業主婦が実行した家事の効率化1:無駄な行動はやめる

まず最初に始めるのは
1日の中に散らばっている
無駄な行動をすべてやめること。

最後には全部やめるのだけど
一気に事を進めると
あなたやご家族が混乱します。

なので
複数の無駄を見つけても
「やめるのはひとつずつ」が
鉄則です。

15年前の私と言えば
娘が生まれたばかりで
今でいう
「ワンオペ育児」状態でした。

そんな状態で
母ひとり、子ひとりだと
とにかく外出するのが大変!

というわけで
娘を預けるあてがない時は
病院など
出かける必要がある時以外は
ずっと家にこもる日々でした。

「大きな荷物を抱えて
大変な思いをして出かけても
疲れるばかりで
いいことは何ひとつない」

これが
当時の私が感じていた
小さい子どもがいる
ママとしての本音。

これは今でも変わっていません。

専業主婦が実行した家事の効率化2:自分じゃなくてもいいことは、自分でしない

無駄な行動をやめるのと
同時にやっていたのは
自分じゃなくてもいいことを
他の何かに
代わってもらうこと。

ここでポイントなのは
「他の何か」という言葉です。

15年前の私は
誰かに何かを頼むことに
まだまだ慣れていませんでした。

少しずつトライしていた
記憶はあるものの
今ほど上手じゃなかったのは
確かです。

そんな私であってもできたのは
「買えば済む物は買う」です。

まだ「赤ちゃん」と呼べる
月齢の娘のために
離乳食を準備するのが
当時の私の日課でした。

ところで
お子さまのいる方は
離乳食を作っていた頃のことを
思い出してみてください。

  • 作ったのに食べない
  • 同じものしか食べない
  • 食べる物や食べ方が毎日違う

こんな苦労が
あったんじゃないかな。

ですが
私に関して言えば
この類の苦労は
ほぼありませんでした。

娘の離乳食に
苦労しなかった大きな原因。

それは
「離乳食は作らない」と
決めてしまったからです。

さっき書いたような苦労を
ママが感じる理由って
「自分で作っていて
思い入れが強いから」
というのが私の見立て。

その部分を手放したから
離乳食に苦労しなかったし
ストレスを感じない
私でいられたというわけです。

あなたの知恵ひとつで、どんなことでも実現可能です!

「今の私になるために
昔の私は何をしてきたのか?」

今日はこれまでとは
ちょっと違った目線から
私のしてきたことを
お話ししてみました。

今の私がやっていることを
あなたがそのまま実行するのは
もしかしたら
敷居が高いのかもしれません。

ですが、15年前の私は
完全に専業主婦。

ひとりで自由に行動できるだけの
お金は持っていなかったし
1日を通じて
ひとりきりになることも
できませんでした。

こんな状態でも
できることは
いくらでもあるのです!

「諦めさえしなければ
何かを成すことは
必ずできる」

今の私から
あなたに贈る一言です。

f:id:timetables:20170209202241g:plain「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル

f:id:timetables:20170728105933j:plain

f:id:timetables:20161202203311g:plain「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161202204125p:plain【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】