こんばんは。
ウメノリカです。
しなくちゃいけないことを
している時に
「えっ、もうこんな時間?」
こうなったことはありませんか?
家事をしていたはずなのに
気がついたら
スマホを手にしている。
たまたま通りかかった
リビングのテレビに
吸い寄せられるように
見入ってしまう。
やりたくないことを
嫌々ながらしている時に
起こりがちな出来事です。
やるべきことにあなたの意識を向ける、様々な方法
集中して
取り組むべきことに対して
しっかりと意識を向ける方法は
いろいろとあります。
たとえば
整理整頓を心がけて
余計な物が
目に入らないようにすることで
集中力を保つやり方。
耳栓を使って
うるさい雑音を
シャットダウンするのは
私がやっている方法です。
そして
これらと合わせて使いたいのが
キッチンタイマー。
キッチンタイマーには
お料理の時以外にも
「時短に活用する」
という使い道があります。
この記事では
キッチンタイマーを使って
私が時短を実現させている例を
ふたつ、ご紹介しますね。
キッチンタイマーで時短術その1:ランチ休憩を終わらせる「ピピッ」
私のように
在宅でお仕事をしていると
いつ、何をするかを
比較的自由に決められます。
一見すると
うらやましいと思えるかも
しれないのだけど
これって案外と
難易度が高いんです。
ちょっと気を抜くと
「今日は何もしなかった」に
つながってしまうので(苦笑)
そして
「いつ、何をしてもいい」
ということは
ランチタイムの自由も
あるということ。
人間をはじめとした生き物は
満腹になると
動きたくなくなるという
性質を持っています。
なので
フリーランスにとって
ご飯を食べた後の
時間の使い方はとても大事。
「動きたくない」という
気持ちのままに行動すると
ランチタイム後の時間が
すべて遊びタイムに
変わってしまいますから。
そこで、登場するのが
キッチンタイマー。
その日の仕事状況に合わせて
食事にどれだけ
時間を使っていいか考えて
タイマーをセット。
ランチの終了時間が来たら
タイマーが鳴るので
「ピピッ」という音を聞いたら
仕事に戻りましょう
というわけです。
キッチンタイマーを
こう使うようになって以来
午後の持ち時間が
それまで以上に長くなりました。
キッチンタイマーで時短術その2:ブログ執筆をスピーディーに!
もうひとつの使い方は
締め切りを意識するために
時間のカウントダウンを
目で見て分かりやすくする
というもの。
最近では
このブログを書く時には
手元にいつも
キッチンタイマーがあります。
どうやって使っているのか?
というと
- 残り時間40分にセット
- ブログを書き始める
- 時々、タイマーをチラ見する
- 残り時間が分かるので
余計な寄り道をやめられる
こんな感じ。
定期的に
残り時間を確認することで
自分の持ち時間が分かり
効率アップにつながっています。
パソコンで文章を書く時は
調べ物をする時以外は
ウェブブラウザを起動せずに
「書くこと」に集中するよう
心がけています。
でも、書くことに迷うと
手がついつい
ウェブブラウザを起動したり
スマホの方へ、と…
でも、その前に
キッチンタイマーが目に入ると
「ああっ、ダメダメ!」って
思い直して
書くことに戻れるんです。
なので
「余計な寄り道をやめられ」て
「効率アップにつながって」いる
というわけ。
ここまでたどり着いた時点で、果たして残り時間は何分か?
さて、書き進めてきた
この記事も
まとめ部分を
残すのみとなりました。
今、タイマーを撮影したら
こんな状態。
あと15分、残っているのは
まあまあいいペース。
最後の部分まで
書き切った時点で
たぶん5分は残っているはず。
「この作業には何分必要か?」を
毎日のように予想して
使える時間を決めていく。
そして
日々の結果をもとにして
「本当は何分必要か?」を
知っていく。
こうした地道な努力を
積み重ねていくことで
3分、5分の時短が
可能になります。
「たかが3分」と
馬鹿にしてはいけません。
3分あれば
いろんなことができるのは
以前にも書いた通り。
むしろ、この3分を
どれだけ確保できるかで
私たちの自由に使える時間が
増えていくのです。
毎日の着実な歩みで
「わたし時間」を
少しずつ増やしていく。
キッチンタイマーは
たぶんお持ちでしょうから
今、すぐ始められるはず!
「これ、できそう」と思ったら
ぜひやってみてください。
以前にも
「キッチンタイマーの使い方」
というテーマで
記事を書いています。
もしよかったら
そちらもご覧くださいね。
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます