過去の栄光にあぐらをかかない - 「今を生きる」ということ

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたは
年齢の数だけ
年を重ねて生きてきました。

その間には
うれしかったことや
悲しかったこと
悔しかったことや
喜びの涙を流したことが
あったでしょう。

これまでに体験した
すべてのことをもって
「今のあなた」ができています。

ところで
今までの経験の中で
「ここが絶頂期だった」
というタイミングが
ありませんでしたか?

周囲の人から
高い評価を受けていて
居心地よく過ごしていた
そんな時期が。

そして
今のあなたとくらべて
「あの頃はよかった」と
思い返してはいないでしょうか?

過去は「過去」として終わらせる

これまでのあなたに
何があったのかは
今、あなたの目の前にいる方や
置かれている状況には
何の関係もありません。

過去において
あなたが
どんな評価を受けていたかを
見てもらえることはなくて。

今のあなたから
得られる情報だけで
「●●さんって、こんな人」と
決められてしまいます。

あなたにも
「そうそう」って思える経験が
あるんじゃないかな。

なので
私からのおすすめは
過去は過去として
心の中にしまっておくこと。

さらに言えば
過去の栄光を生かして
頑張る材料にすることです。

これだけじゃ
ピンと来ないかもしれないから
私の経験をご紹介しますね。

学生時代の「優秀」が通用しなかった、新卒時代の私のこと

大学での実績を否定された新卒社員

私のプロフィールは
ここに書いている通り

  f:id:timetables:20161130220602g:plainウメノリカ - プロフィール

大学を卒業した後に
学生時代の専攻とは違う
ソフトウェア製作を行う会社に
入社しました。

新人だった私に言われた
最初のお仕事は

  • 新人研修
  • コピー取りやFAX送信
  • データ入力
  • 先輩社員や来客へのお茶出し

といった
ソフトウェアの開発とは
ほど遠い業務ばかりでした。

今、思えば
システムエンジニアとして
まったくの未経験だし
社会人経験もない私には
スタート時点として当然のこと。

なのだけど
当時の私ときたら
「大卒なのにお茶くみ?
私を馬鹿にしてる?
ありえないですから!!」
という気持ちしかなくて。

研修時間以外の仕事には
まったく身が入らず
「いつ辞めようか」と
考えていたくらいでした。

どうしようもない私を変えた、先輩社員の存在

そんな私を変えたのが
研修期間を終えて
配属された部署にいた
先輩の男性社員。

この方にとって
初めての部下として私をつけた
という状態でした。

そこで教えたいただいたのが
社会人になったら
学歴はまったく関係なくて
「今の自分ができること」が
評価基準のすべてであること。

そして
「頭がいいね」「優秀だね」と
ちやほやされた自分を忘れて
与えられた場で
頑張ることができれば
必ず見てくれる人がいること。

最後に
あなたは優秀なのだから
僕の話すことの意味が
分かるはずだよね、と。

この3つを
長い期間をかけて
教えてくださいました。

そこからの私が
目に見えて変わっていき
社内外で
評価されるようになったのは
間違いなくこの方のおかげ。

「社会人とはこうあるべし」を
教えていただいた
私にとっての恩人です。

そして
この結果を見越して
配属を決めたのではないかと
今の私には思えます。

過去の栄光を力に変えて、今のあなたを生きていく

私の得た経験は
学生時代に成績がよかった人に
ありがちな話です。

学生時代の友人から
同じような話を何回も聞いては
「あの態度はありえないよね」と
笑い話にしていたり。

さらに
私と同じような道をたどって
今は会社の中核として
バリバリと活動していたり
私のように事業を興した友人も
たくさんいます。

要するに
過去の経験をどう考えて
今の自分に生かすのかは
あなた次第というわけです。

昔のあなたを
振り返ってみてください。

「あの頃はよかった」と
思える時期はありますか?

そんな時があるのなら
過去をうらやましく思うだけで
ストップするのではなく
先に進むための力に
上手に変えていきましょう。

「あの時の私は
こんなすごいことができた」
「だから、今の私には
できることがあるはずだ!」

こう思って
目の前の状況をよくする道を
探してみてください。

本気になれば
今のあなたにできることが
必ず見つかるはずです。

過去の栄光は
あくまでも過去のことです。

なのだけれども
あなたにとって
大切な財産でもあります。

その財産を
生かすも殺すも
これからのあなたの行動に
そのすべてがかかっています。

f:id:timetables:20170209202241g:plain「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル

f:id:timetables:20170808130837j:plain

f:id:timetables:20161202203311g:plain「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161202204125p:plain【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】