仕事を分業する時のポイントは、「与え過ぎない」です!

こんばんは。
ウメノリカです。

これまでは
主婦目線での時短について
実際にやっていることや
私の思いを話してきました。

そして
話題として
あえて避けていたのが
社長としての私のこと。

少しずつは
出しているのだけど
まだお見せしていない「私」が
たくさんいます。

「主婦」としての私と
「社長」としての私は
どちらも「私」であることに
変わりはありません。

そして、日を追うごとに
女性社長としての私が
どのようなタイムマネジメントを
しているのですか?
というご質問を
頂く機会が増えてきて。

なので
このブログを通じて
お話ししていくことにします。

ビジネスパーソンとしての私が持つ、基本的な考え方

私の会社では
社長である私自身が
メインで活動しています。

いわゆる
「ひとり社長」と呼ばれる
他に自社のスタッフがいない
という状態です。

なので
たいていの仕事は
ひとりでこなしてます…

では、ありません!!

私の時間は
1日24時間と限られていますし
社長業の他に
主婦としての大事な役目も
私の手元にあります。

なので
社長の仕事をしながら
主婦としての家事や育児も
同時に進行できるよう
バランスを取るのが
私のスタイルです。

1日あたりの持ち時間に
制限のある中で
一体、私がどうしているのか?

このブログを
ずっと読んでいる方は
もうお気づきかもしれませんね。

あらゆる物事に対して

  1. やめる
  2. 誰かや何かに頼る
  3. 時短や効率化

この3つを
上から順に実行しています。

特に徹底しているのが
会社の業務を
自分ひとりしか分からない
という状態にしないこと。

そのためには
「やめる」「誰かや何かに頼る」
このふたつが欠かせません。

会社として
整えておくべきことが
あれこれとあるので
最近では
誰かに担当してもらうことを
意識するようになりました。

会社の業務は、何を、どうやって依頼しているの?

先ほども書いた通り
私の会社で仕事をしている社員は
私ひとりだけです。

ですが
私の会社には
様々な業務について
それぞれに担当者がいます。

今のスタッフは全部で5名
会社として
契約しているパターンもあれば
フリーランスの事務代行さんに
お願いしている部分も。
(あとは税理士さんですね)

事業の規模だけ考えれば
私ひとりでも
できないわけではありません。

ただし
「1年365日」「1日24時間」
働くつもりがあれば可能
という条件付きです。

そして
ブラック企業のような形で
働きたいはずもないので
自然と人をお願いするように
なりました。

講師業という私の仕事柄
探すのに困らないので
依頼しているのは
事務的な作業が中心。

私の講座を受講した方から選び
その時の必要性に合わせて
仕事を発注しています。

www.argestyle.com

仕事を小分けにしている理由は?

私が仕事を依頼する時に
注意していることが
いくつかあります。

例をあげると

  • 信頼できる人柄か
  • 必要とされる能力があるか
  • 私の意図を正確に汲み取れるか

こんな感じ。

これらの条件は
会社で採用担当をしている方なら
誰でもやっていることで
一般的なチェックポイントです。

これらの点を押さえるのは
もちろんなのですが
さらに追加して
私が見ている点が

「仕事を与えすぎない」

こちら。

「少数精鋭」と称して
人数を少なくすることで
説明や指導の機会を減らして
仕事の流れをよくする
という方法があることは
知っています。

ですが
この方法には
致命的な欠点があります。

その欠点とは
スタッフが辞める時に
大量の引き継ぎが発生したり
代わりのスタッフが
すぐ見つからない時があること。

小さい企業に
勤めた経験のある方なら
一度は遭遇したことが
あるのではないでしょうか。

私の会社で働いているスタッフは
ほぼ全員女性で
しかも子育てをしている
ママさんが中心です。

なので
産休・育休が発生することを
事前に見越すと
ちょっとずつ
仕事をお願いするのがいい
という結論になりました。

今日の話、主婦とは関係ないのでは?

さて、ここまで読んで
あなたはどう感じましたか?

ビジネスの話
しかも経営者の話なんて
分からないしつまらない。

こう思ったかもしれません。

なのだけれども
私は家庭というものには
会社経営の側面があると
考えています。

www.timetables.biz

今日のお話しでは
家事や育児を
誰かに分担してもらう時に
何を、どうやって頼めばいいかの
参考になると私は考えています。

あなたにとって
負担が軽くなる方法を
ぜひ探してみてください。

「どうしたらいいか、
全然分からない」という方は
LINEからご相談ください!

友だち追加

あなたからのご連絡を
お待ちしていますね。

ここに書いた内容を含めた
ビジネスパーソン向けの
生産性向上に関するセミナーを
開催しています。

詳細とお申し込みは
こちらをご覧ください。

www.argestyle.com

f:id:timetables:20170209202241g:plain「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル

f:id:timetables:20170904110340j:plain

f:id:timetables:20161202203311g:plain「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161202204125p:plain【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】