こんばんは。
ウメノリカです。
人はいろいろな形で
時間を使っています。
仕事や勉強を始めとして
私たち主婦の役割とも言える
家事や子育てといったことには
たくさんの時間を
使っているものです。
その他にも
旅行やレジャーといった
遊びの時間も必要ですし
疲れた体と心を休める
休息の時間はとても大切です。
このように
私たちの周りにある
時間を使う時の選択肢は
とてもたくさんあります。
そして
どれを選ぶのかは
大人になったからには
自分で決めなければいけません。
なのですが
あなたにとって
満足できる時間の過ごし方は
実現していますか?
私が考える、最も無駄な時間の使い方があります
自分ではない
他の誰かの時間について
あれこれ言うつもりは
まったくありません。
ですが
「これは無駄だよね」と思う
時間の使い方については
これまでに
数多く書いてきました。
そもそも
このブログ自体が
「時間を無駄なく、賢く使う」が
テーマのひとつであるくらい。
なので
「これ」と出してくることが
できないほどの記事数を
積み上げてきました。
その中でも
ダントツのナンバーワンで
「これは無駄でしょ」な
使い方があります。
それは
どんな時間の使い方だと
あなたは思いますか?
保育所は何のためにある?
さて!
ここで話題に出るのが
保育所です。
保育所って
そもそも何のためにあるか
あなたはご存知ですか?
「保育所」とは
何らかの理由で保育を必要とする
学齢前の子どもを預かり
保育するための施設です。
何らかの理由には
様々なものがありますが
最も多いのは
「保護者が働いている」です。
そして
この保育所について
日本では何年も前から
大きな問題が存在しています。
「それは何か?」っていうと
保育所を利用するためには
長い時間をかけて
熾烈な競争に
勝ち抜かなければならないこと。
すなわち「保活」です。
保護者は働いているので
勤務時間以外に使える時間が
そもそも少ないです。
なのに
ただでさえ少ない時間を
さらに保活によって奪われる。
これほど
馬鹿らしいことはないと
私は考えるのですが
あなたはどう思いますか?
保活に時間を使うくらいなら、今の会社なんてやめちゃえ!!
保活については
「主婦ネタに力を入れる」
というこのブログの方針があり
もう何度も取り上げています。
たとえば、こんな感じ。
このどれを読んでも
「保活するだけ無駄だし
時間がもったいない」と
私には思えます。
そもそも
保活を始める流れって
- 仕事がしたい
- 子連れでは仕事ができない
- どこかに預けなきゃ
- 保活に参戦
ですよね。
ですが、
このリストを
じっくり見てみてください。
「4」に至るまでの
「1」「2」「3」のどこかで
流れを止めてしまえば
保活なんてしなくていいんです。
保育所に子どもを預けたい理由が
「子連れでは仕事ができない」
なのであれば
子どもと一緒にいられる
働き方を選ぶ。
その前に
「私、働きたい?」
「働かなきゃいけない?」を
もう一度考える
というのも「あり」です。
さて、あなたにとって
保活とは
本当に必要な行動でしょうか?
「保活はしない、でも働きたい」こんな私が選んだ働き方
私の場合は
娘や息子が小さい時に
どこかに勤めるという考えが
まったくありませんでした。
独身時代に勤めていた会社に
見切りをつけて
結婚を機に退職したので
子どもが小さい頃は
家にいようと決めていたのです。
ですが
時間があるのに
何もしていない自分が
嫌でしょうがなかったので
最終的には
自宅で働く道を選びました。
数年間の回り道を経て
ようやくたどり着いたのが
「事務屋」という働き方。
事務屋という仕事を
私は手探りで作っていったので
たくさんの時間がかかりました。
ですが
もう道筋は分かったので
これからあなたが始めるのなら
最短ルートをお伝えできます。
たくさんの時間を
保活に使わなくても
小さいお子さまのいるママが
働く方法はあります。
保活に時間を奪われるなんて
「無駄」以外の
何者でもありません。
日本から
早く「保活」という言葉が
なくなってほしい、と
私は心から願っています。
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます